Amazonサーチ

2013/03/25

うちやすいキーボードを使う

外来の仕事は電子化され、ほとんどがパソコンのキーボード入力となりました。かつて習字教室を一瞬にして「クビ」になり、書道は「1」、国語はテストの点がよくても字が汚いというのを理由に「5」をもらえなかった私の字が消滅したのはとてもよいことではあります。特に、医療の世界では読みにくい字=医療事故につながる可能性もあったため、なおさら歓迎されるべき事です。
が、そこで避けられないのがPCとの戦い。外来が「Do」(調子よい、そのまま処方継続)であれば、よいのですが、最近求められている、「医療の住み分け」「病診連携」「病病連携」により、必要な書類が大量発生してきています。それが「紹介状」「返信状」です。
私は外来のモニターを2面として、1面に通常の診療録、もう1面に画像(レントゲン、生理検査など)と心カテ予約台帳のExcelを表示させるか、診療情報提供書の作成スペースにしています。作業効率は大幅にUPしました。が、外来が終わるたびに、右手(前腕)の発熱に悩まされていました。外来の後には湿布を貼っていました。本当はクラークがついて、Drが話したことを入力してくれればよいのですが、そこまで恵まれた環境ではありません。(済生会熊本病院はブース毎にクラークが配置されており、感動したものです)
そこで、写真のキーボードを自腹で購入してつけて貰いました。
Cherry社の黒軸採用モデルです。リニアな反応、適度な重さによるミスタッチの減少、すぐになれるキーピッチ、どこをとっても一流品です。17000円と高いものですが、日々の作業でマウスに続いて「2番目」に使うものであり、この快適性は金銭には換えられないものがあります。ご存じの方は少ないと思いますが、昔NECが出していた「PC-9801」というシリーズのPCがあり、そのキーボードに非常によく似ています。NECのロゴが「丸文字」になった9821モデル(Winキーがあるもの)はダメです。角張ったロゴで9801が本体50万、80万の時代のものでなければなりません。
http://www.diatec.co.jp
「黒軸」モデルがおすすめです。赤・青はすこし軽いタッチです。また「カチカチ」と音がするものがあり、それは周囲のブースにも迷惑となります。昔FILCOというブランドで「隼」「剣」などのシリーズがでており、それがダイアテックに継承されているようです。今ではBluetooth対応モデルもあり、「Majestouch」というシリーズとなっています。パソコンではCPU、メモリ、HDDに目が行きがちですが、もっとも自分が触れる「キーボード」「マウス」にこだわるのも大切だと思います。マウスも8ボタンのものを使うと、2ボタン+ホイールにはなかなか戻れません。(ドライバを入れなければならない関係で、電子カルテ端末への導入は難しいです)
Mac用は残念ながらまだありません。Windows専用です。ほかにも有名どころとして東プレの静電モデル、PFUのHappyHackingなどもあります。前者は少し自分にとって柔らかかったこと、後者はキーボードやFnキーが独立して存在しないことから、変換のときに多用する自分には却下でした。外来のたびに腱鞘炎に悩まされている先生方、サマリーのたびに手が痛くなっている研修医の先生方、是非お試しください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

SPAMが増えています。特に外国語コメントのリンクはぜったに踏まないようにしてください。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。