Amazonサーチ

2013/05/23

東京からのお客さんとDualOperatorePPI

インターベンショニストの先生方がおフランスのパリでEuroPCRで新技術を獲得されている間も、CLIと戦っている金子です。
今日は久保部長がいらっしゃる日でした。CLIx3で、全員透析患者さんのIII-5です。爪のまわり、きれいにしてください!足をぶつけないでください!とNSとCEから指導をしていただくことと併用して、透析室のフットケアを強化しました。これによりIII-6になる前に患者さんを発見、できれば、「II.V-4.5」というボヤのうちにフットケアで食い止めつつ、循環器科(Vascular Labs)でMedicationと慎重なフォロー介入により、III-5になったらすぐにPPIというスタイルが確立しつつあります。透析室のスタッフと管理してくれている外科の先生方、激増した件数にもかかわらず粛々とこなしてくれているエコー技師さんに感謝です。

何度も言います。繰り返し言います。波形まで細かくみることを別として、動脈硬化の強い患者さんの「スクリーニング」にABIは無意味です。再現性を持った正確な数値が出づらいSPPも無意味です。桑原CEと青野技師がデータを出してくれました。

「西条スタイル」のPPIは術者1名+直接介助NS2名+外回りNS1名+CE1名+RT1名、PCIは直接介助NS1名+外回りNS2名で行っております。しかし、透析患者さんのPPIは何カ所も閉塞していること、それぞれの閉塞がSevereであり、久保先生が来院されるときはDualOperatorで行うことがあります。この場合はそれぞれに直接介助NS1名ずつ+清潔台+モニター(1台は天吊り、もう1台はゴロゴロ可動)を使用します。Angioとエコーの場所が離れている(SFAの近位と足先など)場合はどちらかがAngioガイド、どちらかが体表エコーガイドという完全同時進行のPPIを行っています。より確実に、安全に、短時間でPPIを行う方法として、当院では確率しつつあります。今日は鼠径部の順行+足背動脈からのアプローチでした。
終わった後の記念撮影 また来てください!次は伊元先生も呼びましょう。

本日は墨東病院のPPIの立ち上げに尽力された方が東京からきてくださいました。チームスタッフにも強力なAdviceを行っていただきました。本当にありがとうございます。今後のEVTのすすむべき方向、開発すべきデバイスなどについてもDiscussionができました。EVTについてのスタッフ向け熱血講義、よろしくお願いします!一人でも大切断となる患者さんが少なくなりますように。日々努力していきます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

SPAMが増えています。特に外国語コメントのリンクはぜったに踏まないようにしてください。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。