Amazonサーチ

2014/02/10

「あきらめない力」〜リハビリは24時間365日

私の出身大学の先輩であるリハビリテーション医(脳神経外科医)の酒向正春先生の著書が出版されました(主婦と生活社)。酒向先生には大学時代のポリクリでお世話になって以来、愛媛大学医学部関東同門会(現在は東日本同門会)、墨東病院に急性期リハビリテーションの導入(病棟改革)のときとずっとお世話になり続けています。先日はNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」にも出演されました。
この本は、酒向先生の人生そのもの「いかに安静後のリハビリがつらいものであるか」「脳血管・心血管疾患は急性期治療よりもその後の回復期、維持期が長い」ということが具体的な患者さんのStoryをもとに掲載されています。非常に具体的でわかりやすく、信念をもって書かれています。
当院での急性期心不全は「絶対に寝たきりにさせない」「自宅に帰る」を合言葉にCCUの段階からモニターをつけて、看護師、理学療法士とともに急性期リハビリを行っています。病棟に上がってからは下膳(食器を下げること)は患者さんに行っていただくようにしています。日常生活に必要なことは、ベッドから起きられる、トイレに行ける、食事がとれる、コレにつきます。この3点さえ保たれて場、自宅で生活できるのです。
私にも80代の認知症の祖母がいます。高次機能障害はやはり進行するものですが、上記3点は保たれているので、母が実家で介護しています。かつて、他の親類に家にいたときはその家族が誰も話をしなかったためかどんどん認知症が進行していました。一時期施設に入ったときは、わずか数ヶ月で足腰が弱りました。
現在は、実家で食器の下膳、アイロン、洗濯物の畳、そして庭の散歩もしています。回復や維持すら難しいとされる高次機能障害であっても、その人の役割、出来る範囲の行為、ということをまずは繰り返し、それを行うことで、絶対に変わります。祖母がそれを証明してくれています。
この根本にある、リハビリはデイサービスや理学療法士さんがこられている「そのときだけ」するというものではなく、「24時間365日行うもの」という概念をたたき込んでくださったのは酒向先生でした。

そして、その酒向先生に初台リハビリテーション病院を紹介した、首藤實先生に私の家内が西条市民病院でお世話になっているというところも何かの縁を感じます。
1300円ですが、数時間で読むことができます。自分自身、働かれている病棟のスタッフにも大きな希望が芽生えると思います。是非ご一読を。
amazonですが
http://www.amazon.co.jp/あきらめない力-酒向正春/dp/4391144441/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1392001185&sr=8-1&keywords=あきらめない力

0 件のコメント:

コメントを投稿

SPAMが増えています。特に外国語コメントのリンクはぜったに踏まないようにしてください。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。