Amazonサーチ

2016/04/29

いよいよ1ヶ月をきってしまいました。

 いよいよ新生STARTとしての大きな仕事が迫って参りました。
「世界でいちばん」の治療を「地元」で受けられるようにしたい
私が西条に赴任した2011年にめざしたことです。もちろん自力ではできませんが、沢山の先生方、企業の皆様、病院関係者の皆様の御協力をいただき、実現することができました。産官学協業と愛媛から世界への発信、これもSTARTのコンセプトです。石原教授の御尽力で、愛媛県経済局からも後援をいただくことができました。

こちらは専門家向けの案内状です。心不全・腎不全・心筋梗塞後という背景がある慢性完全閉塞を3症治療いただきます。そして、血管内視鏡やCTガイドでの超ハイレベルなディスカッションを行いながらの治療が1例予定されています。プレミアムレクチャーも3講演あります。
一般演題も8演題ですが、一つ一つが教育講演レベルのものです。
Dr.Session with Message 
1 演題名:当院で経験した第3世代ステントにおけるdeformation症例について:高松赤十字病院循環器科 外山裕子
*ステントの進化こそは中長期成績の向上、そして低侵襲インターベンションの普及に直結。本当に「最新のステントが最強のステント」であるのか?高松赤十字病院で蓄積されたTips and Pitfallを紹介くださいます。

2 演題名:安全なslender PCIのために  ~自分の常識は他人の非常識~:相模原協同病院循環器内科 笠井 智司
*「****ください!」それは本当に血管撮影室で通じるのか?新人教育、転入者教育も含めた心からのAdvise。デバイスの選択ミスはしばしば致命的。それは患者さんにとっても、病院にとっても・・・これはとっても大切なことであり、医療安全面からの教育講演としてお願いした演題であります。

3 演題名:私のTRI史:愛媛労災病院 循環器内科 見上俊輔
*鎌倉ライブ、九トラの感銘から、新居浜地区でTRIのPioneerとしてあゆまれてきた橈骨からのインターベンションの歴史。それは見上先生ご自身の歴史でもあり、デバイス進化の歴史でもあります。そこに、近年のACS治療成績を併せて、その功績を紹介していただきます。

CE Session 
4 演題名:新規にカテーテル室に参入した臨床工学技士の思い東大和病院 斉藤彰紀
*最後の臨床工学技士さんからの演題。こちらは加藤先生赴任後、激増したPCIに対応するため、CAG、PCIを医師一人で行っていた体制から、臨床工学技士が参入。人は増えない、でも業務は増える、でも楽しい。新規参入グループとしてのプレゼンテーションです。2演題のあとのプレゼンテーションであり、臨床工学技士のみならず、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、医師からの忌憚のない意見とアドバイスを!

5 演題名:当院心臓カテーテル室における臨床工学技士の業務について:高松赤十字病院 臨床工学課、木村竜希
*前半の演題4であった臨床工学技士業務の高松赤十字バージョン。ところ変われば体制も業務内容も、全く違う。いいところをどんどん取り入れましょう。「法律的にやってはダメ」なこと以外は積極的にやる、やってはダメなことも何のためにしているかはお互い理解し協力する。これがチーム医療だと思います。

6 演題名:Low operation try by Co-medical Challenge to a doctor〜:那須赤十字病院 真尾拓也
*那須の希望こと矢野秀樹医師のもとでSlenderPCI、いやカテ室そのもの、院内の臨床工学技士業務そのものを立ち上げてこられた真尾臨床工学技士から「どうやったらコメディカルのモチベーションがあがるか?」という講演です。地域医療の崩壊をくいとめるのはコメディカルのパワー。これはSlender Club Japanの思いでもあります。

スレンダー・ド・ソレイユ 
7 演題名:1つのGuiding Catheterで治療と同時に対側造影:東大和病院 加藤隆一
*これまでのCTO治療の常識が覆る、1P1Gについてのレクチャー。カメレオンテクニックとも称されるこのテクニックの当代随一である加藤隆一先生に来院いただきます。どこよりもわかりやすく、実践的なLectureです。百聞は一見にしかず「その2」です。お楽しみに。

8 演題名:捨て身のバーサン:小樽市立病院 循環器内科 髙川 芳勅
*急性心筋梗塞をシースレス3FシステムでPCI??Slender Club Japan随一の宇宙からの細径インターベンショニスト、高川先生のプレゼンテーションです。誰もが信じない、Virtual3FのAMI治療。でも、実際にやっている先生はいらっしゃるのです。高川先生、四国初上陸のスーパー講演です。

STARTは常に「三段仕込み」学生・研修医から各病院・地域でトップを張られているスーパーエキスパートまで、「疲れ切る」一日です。元々2日間を予定していましたので、かなりタイトなスケジュールになりました。
本当はカテーテル治療なんて誰も受けたくない、そして誰もしたくない。そこをめざし、世界で活躍されている先生方から御講演賜ります。

https://sites.google.com/site/shikokuivr/start2016-pci-live-demonstration-with-slender-club-japan
*セキュリティーの関係上、ファイヤサイドの公開講座を除き、完全事前申し込み制とさせていただきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

SPAMが増えています。特に外国語コメントのリンクはぜったに踏まないようにしてください。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。