Amazonサーチ

2020/12/22

徳川家光時代以来の接近

 あくまで地球からの方向での見た目ではあるが、木星と土星が近接。0等星の土星に対して大きく近い木星はマイナス2等星。すなわち適正露出は全然違う。もちろん、輪のある土星に合わせてショット。

なぜかブロガーで写真がアップできない。。

地表からかなり近い、日没から間もない、さらに猛烈に風が吹くという悪条件の中、なんとか撮りました。

タカハシのFSQ-106にエクステンダーQをつけ、LE18mm。本体はフジのH1。いや、本気でEM-200が欲しくなりました。


2020/12/07

最終兵器「UV」+HEPAフィルターの空気清浄機

ポータブルの対策は、前回紹介したスマートステアとしましたが、

 安くてメンテナンスフリーで広い面積に使える「ウイルスを完全に死滅させられる」空気清浄機を求めていました。半年、1年で壊れる粗悪品はもうこりごり。

というわけでアマゾンで見つけました。

エコマックスジャパン「紫外線付空気除菌器 EMJ-20」

29800円!


UV-Cは最強の滅菌効果があるものの「無人環境」でなければ照射が困難とのことで墨東病院ではUVロボット(動画の45秒のあたりから)も導入されていました。

なかなかHEPAフィルターにUVを照射、その後の空気もUVで「全てを死に絶えさせて」吐き出すタイプの空気清浄機でよいものはなかったのでおお、と思ったわけです。

もちろん実績があるジアイーノ(FMV-4100)もいいのですが、15万はあまりに高い。そしてメンテナンスがとにかく大変。今日のテレビでも話題になっていましたがレジオネラなどを防ぐため必ず数日に1回のトレイ+フィルターを完全に乾かす作業が必要です。実際、加湿器(超音波型や気化型」できちんとメンテナンスをしていないことによるレジオネラ肺炎も多くなっているようです(困ったことに尿中抗原を検査しなければ鑑別が難しい。しかもあっという間に重篤化・死亡する一方で適切な抗生剤を投与したら治ることも多い)

というわけで届いて早速本日から運用を開始しました。強にするとうるさいくらいの風量が出ます。これは安心です。ダイキンと同じ前面パネルの両サイドと下から吸気、HEPAフィルター+活性炭→22Wの強烈なUV→排出というシステムはすばらしい。フィルターの寿命が3-4ヶ月というのだけがちょっと欠点(ダイキンは10年)

オゾンによる滅菌=ダイキンのストリーマもアリですが値段はこちらが半額。しかも日本製。いいとおもいます。

2020/11/30

正しくて一番わかりやすい「COVID-19」の本

ようやくきちんとした本がでました。しかも新書ですぐに読めます。Kindleだとポチったらすぐにダウンロードして読めます。医療従事者なら誰でもわかる内容です。 

自分が丁稚奉公をさせていただいた墨東病院は医科歯科大学の膠原病内科の関連施設で、極めて優秀な先生方が勤務されていました。サイトカインストームや血管炎、血栓症の発想はその時代に毎日泣きながら病院に籠もっていたときの名残です。

そしてそこを率いていた宮坂正之教授の双子のご兄弟(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/宮坂昌之)でもある昌之教授による著書です。

新型コロナ7つの謎 Kindle
新型コロナ7つの謎 新書

何も言いません。買って読んでください。テレビや雑誌に惑わされない、真実の論拠が書かれています。もちろん、免疫学者さんの本ですので、具体的な感染予防策、現場ですぐ使える治療はほとんど書かれていませんが、自分の中で「ようやくまともな本がでた」というのがまさに感想です。1時間で読めます。

2020/11/29

ほか、興味がある、あるいは買い置きしたモノ。

 1 サンディスクのSDカード SONYの4Kビデオや645Zも対応。

エクストリーム64GB 1980円

エクストリーム128GB 3480円

エクストリーム256GB 5800円

SDカードは結構壊れます。そしてその辺りの電気屋で買うと相当高いです。amazonでサンディスクかトランセンドを買っています。で、容量と割合からすると「128」になりますが実は僕は64を買います。実は128になると転送も大変。壊れたときのダメージも大きい。よほどの長時間録画でなければ64を頻回に使い足していく方がおすすめです。コンパクトフラッシュと違い壊れやすいのでSDは要注意です。自分は64を2枚と128を1枚買っておきました。なお、普通のデジカメ程度であれば、ワンランク下のUltraで十分。128GBで2200円。ただし、こちらこそ64GBのほうがいいのですが1437円であまり安くなっていません。

2:BOSEのサウンドリンクミニ 16900円

こんなに安くなっちゃったのかとちょっとショック。5年以上前に初代を25000円で買いましたが今も現役で愛用。大きなスピーカーなんて邪魔なだけです。低音から高音までシャキッとしていて自分はBOSEが好みです。自宅もヘッドホンも車もBOSEです。

3:BOSEのアレクサ対応ヘッドホンが45000円→35000円→クーポンで30000円に。

まあ、45000円?買いません。3万円、高いなあ。でもこのZoom全盛期にイヤホンタイプ(自分はQuiet Control30 を高速バスや飛行機のときの耳栓代わりとしても使っている)よりはヘッドホンタイプは圧倒的に楽なので使ってみたいもの。すみません、買えません。

自分は5年以上にわたりJabraのMOVE使ってますがもう耳当てのところもボロボロです。今回はセールになっていません。Jabraはもともと業務用のヘッドセットの会社なので車で使うBTヘッドセットもデスクで使うものも本当によくできています。コスパもその性能、耐久性、使い勝手から考えると悪くないのでおすすめです。





Amazonのブラックフライデーで買うべき、買ったウイスキー

 1 ブルックラディのクラシックラディ!

水色のオシャレなボトルが目を引くノンピートのアイラピュアモルト。税と送料込み4980円なら上出来。アイラのピュアモルトは毎月高くなってきているのでストックはあってもいいと思います。とくにこれはモルトの甘い味と50度のちょっと強めのアルコール度数が最高にマッチ。数年前まではちょっと不安定でしたが今は再稼働から15年以上が経過し、樽のストックも増えたためか安心して安定したおいしさを楽しめています。1本買い増し。

2 トマーティン12年

宝酒造(国分商事)が買収してからクオリティがあがったトマーティン。こちらはハイランドの香ばしいピートがおいしくて気に入っています。ストレートもいいですが水割りやトワイスアップでいただくとさらに絶品。ハイボールで楽しむウイスキーは、上に原酒モルトをトッピングをするスーパーハイボール以外では安いウイスキー(あるいはジョニ黒!)で十分ですが、水割りやトワイスアップではその真価が問われるモノ。大体5000円くらいで買っていたのだが、4000円なら1000円も安いので2本備蓄。

3:Black and White 6本セット

6本で9200円すなわち1本1500円。だいたいドラッグストアや量販店でも2000円くらいでうっているこのブレンディッドスコッチはまさにハイボール御用達。まあ、これからの季節なのでどうかとは思いますが、ウイスキーはパラフィルム貼っておけば何年でも持つので夏のハイボール用にはいいかもしれません。自分は保管スペースがないので見送り。でも、ハイボールにはとっても合う逸品。そしてなによりジャケットがかわいい。トリス、ブラックニッカ、バランタインファイネスト、ジョニー赤などの1000円スコッチはもちろん、角瓶よりもハイボールでも段違いにおいしいです。(水割りもできるがストレートはちょっときつい)

4:ジョニ黒1リットル

ジョニ黒が2780円と高いなあとおもったが容量が1000ml。自分がいちばん好きなウイスキーの一つ。いろいろ飲んでもやっぱり最後はこれ。「贅沢ハイボール」でこれをハイボールにされてるかた、もったいないです。ストレートやちょっとした加水ですごくおいしい。自分的にはキーモルトの一つで評価が高いラガブーリン16年よりも好きですね。ちょっとスモーキーさもあり柑橘の香りもあり、そしてカーデュの甘さもきっちり。バランタインの21年と並びブレンドは技術!ということを知らしめるもの。

5:ブラックニッカディープブレンド 1200円

4でジョニ黒をべた褒めしていながら、値段に流されて買ってしまうこれ。余市のスモーキーさをきっちり感じることができてこの値段!?あり得ない安さ。ストレートはさすがにアルコール刺激が強いが愛飲している人も多いとか。自分はストレートの場合備前焼の湯飲みに入れて30分置いてから飲むようにしています。そうするとかなりマイルドで開いた感じもでてちょうどよくなります。ただ、フルーツ香や甘みは弱めで「さわやかやさ」を求めたとき、純粋にモルト香を楽しみたいときにはいいものです。3よりはピート感もちょっとでています

6:グレンリベット15年のフレンチオーク5000円 ちょっと悩んで自分は買わないかも。

モルトの原点ともいわれるグレンリベット。自分は12年よりは年数表記はないものの、Naduraというオロロソシェリーカスクをいただくことが多い(amazonは8000円と高い!)。本当はおいしい18年がセールだとうれしいのだが今回のセールはこちら。なぜかフレンチオークなのにレーズンなどの香りではなくナッツやチョコレート、青リンゴの香り。もちろん12年とは桁違いにおいしい。いつ飲めなくなるかわからなくなる、そして値上がりが続いている年数表記のピュアモルトなので1本だけ買って置いてもよいかもしれない。が、セールでなくても18年が7000円なのでそちらのほうを買うかなあ。あ、もしかしてそのための誘導か。他、ピートがきらいでなければ5000円で15年ならもうちょっとだして7000円でボウモワ15年を選びます(amazonは高いですよ)ね。自分はシェリーカスクのフルーティーさがたまらなく好きなモノで。今後はもう飲めなくなりますし、バーボン樽ならブルックラディとポートシャーロットがあれば・・・と思ってしまいます。

7:トマーティン30年が7万円

どなたか僕にプレゼントしてくださいませんか。ものすごく飲んでみたい。もちろん、年数が完全正義とは限らないものの、12年でかなりおいしいトマーティンの30年物。だいたい8万で売られているので1万は安いが・・・飲んだことがないので味はコメントできません。でも飲んでみたいです。のみたいです。

とこんなところでしょうか。amazonのウイスキーは高めなので、複数本をまとめて5のつく日や日曜日にYahooショッピングで買う方がいいかもしれません。それにしてもトマーティンの30年・・・1月、僕は誕生日なんですよね。

amazonのブラックフライデーで買うべきAnker。

中華粗悪品が多いAmazonだがちゃんとしたものはちゃんといている。
買うべきものリストです。もちろん自分も使っています。一部は消耗品なので買い増し。
1:Ankerの10000mAhモバイルバッテリ。USB-C形状+PD対応は給電だけでなく充電がめちゃ速いのが素晴らしい。これまでPD非対応のものしか安くならなかった。買い増し。
https://amzn.to/3lim3Qf

2:Anker(Roav)のガソリン6000、ディーゼル3000対応のジャンプスターター。全ての車に1個ずつ積んでいます。モバイルバッテリを忘れたことがありその救済として使ったこともあります(出力を上げる回路が含まれているためか、大きさの割に容量は小さいので常用はやめたほうがいい。2019年2月に購入してますね。
https://amzn.to/3fImkuD

3:Ankerの7-in oneのUSB-Cアダプタ。HootwooのHDMI出力がちょっと調子悪くなったので昨年購入。5500円くらいしたのが3800円ででています。消費電力がちょっと大きめなのは要注意だが、MacbookPro13で十分使えています。。持ち運びするもので壊れやすいので1台買い増しです。
https://amzn.to/3fMgb0d

4:Ankerの通常USB4ポート、USB-C1ポートのマルチACアダプタ60W型。2018年7月に購入(自宅と職場の2台)ですが壊れていません。MacbookPro16でも繋ぎっぱなしで放置しているならば充電もできています。これ一台でかなりの部分がカバーできます。
https://amzn.to/3mgFKJz

5:Ankerの超小型6700対応のモバイルバッテリ。夏はウエストポーチ型の自分冷却ファンの電源として使用。今はモバイルオゾンクリーナーの電源として運用。スマホのためは「救済」目的としてしか使えないが低電力のものに使うのであれば「小さければ小さいほど」「軽ければ軽いほど」いいもの。これもスターウォーズではないものを2018年に購入しています。1と違って運用が少なめのためか傷んでいないので買い増しは見合わせ。2000円は安い。女の人の小さな鞄でも入る模様。そろそろUSB-CでPD対応だしてくれよと思わなくもないが・・
https://amzn.to/3mgFKJz

6:AnkerのUSB-C(PD)からLightningの充電ケーブル。コンパクト(PDのためケーブルそのものはちょっと太め)で耐久性(コネクタも純正や安いモデルとは別物!)があり、充電も速いおすすめ品。とくに1のPD対応モバイルバッテリとの組み合わせや、MacbookProからの充電では本領を発揮。昨年2本購入してバリバリ使っています。純正品はすぐ断線するのでダメです。
https://amzn.to/39pfpp6




2020/11/26

なぜ「高級」接待型飲食店、スポーツ集団、でクラスターなのか。地方都市の実情から考える。

飛沫感染と接触感染の対策が全て。 マスク・アルコール・手袋の有用性
空間は「換気」「太陽光の紫外線」が第一
つづいてHEPAフィルター+UVまたは次亜塩素酸またはオゾン


自分の見解です。なぜ地方都市でこの「接待型飲食店」からクラスターがはじまるのか考えてみました。自分もこれらの接待型飲食店に行ったことがないわけではありませんのでその見解も交えて(かなり前なので今はシステムも変わっているかもしれないことをご了承ください。
松山はもちろんですが、これまでに起きた弘前、帯広の接待型飲食店はいずれも「高級店」とよばれるところです。自腹で行くことが多い一般店の1.5倍から3倍以上の価格設定とされています。おそらく「領収書」で経費精算できる状況、すなわち県外から「偉い」人がきたときの二次会接待で持ち込み、あるいは「偉い」人が県外に行って持ち帰ったところがTriggerでそこからスタッフ、周囲の空間(トイレなど)に拡散と思われます。あるいはそれらの高級店では地元のみでなく都心のスタッフが定期的に巡回来県していることもあるため、そのスタッフからかもしれません。
会員制とあっても、その会員はわかりますが、その方が連れてきたひとの行動歴まではわかりませんし細かく詮索できません。。高級店であるからこそ「県外お断り」とできないところもあるでしょう。やむを得ない琴だと思いますが、それでもその中でなんとか対策をしていただきたいと思ってしまいます。そして、そのまま一般店にそのお客さんが行きスタッフに感染する(そのときほかの高級店に行っているということは聞かれないでしょう)、あるいは出入りの金融業者、リネン・清掃業者の方に感染するというルートです。
実は松山では3月ごろに「えるく」という消費者金融業者の感染がありました。その時自分は「ああ、夜かラ昼に繋がってしまった」と思ってしまったのですが「えるく案件」はそこで封じ込めに成功しています。なんとか今回も「迅速かつ徹底的な調査と囲い込み」で封じ込めていただきたいものです。

通常の飲食店と接待型飲食店で違うのは
1:対面形式のガールズバーの場合には本当に対面。マウスシールド、フェイスシールドのみは無効なのでマスク拡散。
2:横座り形式の店の場合はマドラー、グラス、アイスペール、おしぼりを接触。さらに距離も近いので接触リスクがたかく、会話でも飛沫のリスクが高い
3:トイレでもちろん手洗いはすると思われるが一人一人でドアノブや洗浄スイッチを次亜塩素酸ナトリウムで拭いたりすることはまず無理なので個人の手洗い+アルコール消毒に依存する
4:その性質から換気扇はまわすことはあっても窓を大きく外部に解放するのは無理なので必然的に換気もわるくなる
5:日中も窓を開放して日光を入れるのが困難なので紫外線もとどかない
というところでしょうか。すなわちウイルス汚染の温床出合ったと考えます。
逆に、対策は「完全マスク着用、手袋着用」「火災の時に使う排煙窓を開放」「完全個人用のグラス、マドラー、アイス」「一人使用ごとのトイレ清掃」「各テーブル(あるいはあしもと)への空気清浄機(オゾンまたはUVまたは次亜塩素酸のもの)配備」「業務前後の徹底的なUV照射」があると思います。

スポーツ関係のクラスターも同様で大声をだす、マスクをつけていても汗をかくとぬぐう、そしてマスクの表面はどうしても触ってしまう、ということから飛沫、接触感染のリスクがいずれも高いと思います。さらに移動がマイクロバスとなるとさらなり、でしょう。マイクロバスは換気していてもどうしても隣どおしの詰め込み席は危険。更衣室やトイレ、集合してとる食事は絶対に危険なわけです・

また、知事の会見であった中学、高校の「同じクラス」のクラスターでは、窓をきちんとあけて換気し手洗いをしていた、食事はスクール形式で無言で行っていた、とのことです。そこで感染は生じるリスクは低い、ということで放課後などが大丈夫かパトロールすることになったのでしょう。

新型コロナウイルスの感染者急増なぜ…専門医に聞く【愛媛】

いずれにせよ、一秒でも早く収束して貰いたいです。。


2020/11/23

パーソナルスペースの対策

 昨年から取り組んでいる空間の除菌システムについて、今年は濃度、有効性、HEPAフィルターの関係から、このHEPAフィルター+UVによる空気清浄機を配備することにしました。

ジアイーノで同様の面積をカバーするのに比べて1/5の値段です。さらに、ジアイーノは10ppmの次亜塩素酸ですので、ちょっと効果に不安。。というわけで222ではありませんが253のUV-Cを用いたらこのマシンを注文しています。

エコマックスジャパン 紫外線付空気除菌機 EMJ-20 紫外線 空気清浄機 空気除菌機 除菌機 除菌器 20畳 UV UVC UV-C 紫外線除菌機 紫外線除菌器 脱臭 消臭 花粉 ダニ 細菌 埃 ハウスダスト タバコ ウイルス対策

なお、自宅の自室はこれまでどおり2011年製のダイキンストリーマACM70Mで対応させますが、HEPAフィルターだけは10年つかって黒くなっていたので交換しました。もちろん互換品ですが評価のよいものを選んでいます。消耗品に関しては、品番をきちんと調べて互換品というのでよいのではないかと思っています。

さて、昨年2月ごろから人柱になりまくったオゾン。中華製のamazonのものは見た目がきれいでも初期不良、使っているあいだの故障、それは酷い頻度でした。気をつけてください。モノはこいつです。200ppmで見た目もオシャレでいいんですし、3000円なのでマクセルのもの1台で5台と思って買っていました。いまやマクセルのオゾネオは45000円もするので15台!ちょっとあり得ませんね。

そして今年。燃えないゴミで壊れたKaarllのACがたオゾン発生器を捨てながらどうしたものかと思っていたところ、「いいものありますよ」と教えていただいたのがこちら。

オゾンマーケットの完全日本製「スマートステア」



25000円と中華製よりはたかいものの、初期不良や半年でバタバタと壊れてったことを思えば、完全日本製で全品出荷前に2回オゾンのチェックをしている、という信頼があります。マスクも中華製は50枚200円、日本製は30枚1500円(シャープなんて50枚4000円!)。また、オゾンマートというところでは5万、7万は当たり前なのでそれらに比べると安い。というわけで早速入手させていただきました。

使ってみるとまずそのファンの強さに驚きます。オゾン臭もします。近いところだとちょっと気分が悪くなるので弱設定にしなければなりません。そして、手前のほこり取りフィルターは簡単に水洗いできるものでもう1枚余分がついている、さらに中身をみるとちゃんとオゾン発生器はフィルター→ファン→オゾン発生器→排気となっているので内部基板も傷まないと思います(オゾンや次亜塩素酸の酸化作用は強いのでその排気口に鉄釘をおいておくとあっという間にさび付きます。ぎゃくにさび付かないのはインチキです)

おおきさがわかるように、ホンダのスマートキーや大作商事の携帯イオンマスクと比べてみました。おそらく航空便で発送できるようにするためととにかく本体を軽くする(150gしかないので持った感じがスカスカにかんじる)ために電源は別ですがUSBなのでどこからでもとれます。形態としてはシャープのプラズマクラスターのモバイル機によく似ています(何年もまえにDiscontinueとなっているIG-CM1)。大きさは一回り大きく、重さは桁違いに軽いです。

実はこの大作商事の形態イオン発生器はANAの機内販売で購入したものですが、あれ、これ実際オゾン発生させてんじゃね?と思っていました。イオンで吸着ってなんだよ。。位に。ただ、あくまでメーカーの見解としてはイオン。しかもオゾン臭は一切ありません。よくわかりません。というわけで「情弱ペンダント」と同じ程度の位置づけになってしまっていました。USBスティックのオゾン発生器を電源に繋いで運用してみたものの、あまりも消費電力が小さく、オートON-OFFタイプのモバイルバッテリではオートオフになってしまうためこれも使い物にならずというところでした。

ポケットに入れて持ち運ぶのは難しいですがスクラッチバックになら入るのでUSB電源とともに持ち運んで卓上で使うのはアリかなと思います。オゾンは濃度x時間で消毒効果をうむためアルコールや次亜塩素酸とはちがい人体への安全性を考えると「一撃必殺」より「じわじわ持続」になると思います。こちらはまさに空間を漂うため、ドアノブや聴診器、あるいはマスク表面などもきれいにできそうで期待しての運用を開始しようと思います。もうちょっと風量は弱くていいので小さいこと(iPhoneよりは小さい表面積)電源がUSB-Cになってくれればまた違うと思います。


2020/11/07

続報。ソフトバンクからワイモバイルへ。

 MNPで番号そのまま移行に成功しました。方法はいくつかあります。

ワイモバイル公式ショップ

ワイモバイル公式ショップヤフーショッピング店

この二つでやることをおすすめします。機種変更のみならず新規契約でも変なコンテンツをすすめられたりしますのでショップは絶対に回避するべきです。

1 ワイモバイル公式ショップの場合

MNP手数料無料 MNPはソフトバンクからワイモバイルの場合、自分の電話番号を打ち込むだけでOK 

2 ヤフーショッピング店の場合

MNP手数料必要。MNPの手続き必要(SBモバイルのサイトで番号発行するだけだそうです)そのかわり、PayPayを日によってはかなりもらえる

というそれぞれメリットデメリットがあるのですが自分は1の方法をしました。

端末は一括購入(+24ヶ月の割引期間終了)のため痛みはともないません。

プランも前月のうちに2年契約のないプランにしているので違約金もありません。

というわけで1で手続き後翌々日にはSIMが送られてきました。問題はiphoneのアクティベートです。SIMロックを解除していないかぎり絶対にアクティベーションできません。なので必ずSoftbankを解約する前にサイトでIMEIを確認の上、SIMフリーにしておく必要があります。

万が一解除できなかった場合、ショップに泣きついて既に解約しているのですがSIMフリーにしてください、と3300円と免許証をもって行く必要が出てくるそうです。

あとは差し替えるだけでOK。キャリアアップデートも自動で行われ、以前MINEOで苦労したAPNの設定などもすぐしてくれています。

注意点としては、家族割り引きをソフトバンクとしている場合、家族間無料は当然なくなります。まあ、家族全員でワイモバイルにしちゃえばいいんです。

5GBで8000円から10GBで3500円になりました。もちろんテザリングもできます。500円のインジョイパックに入ってそれもヤフーショッピングのクーポンで使ってしまいましょう。


というわけで まだ3大キャリアで消耗してるの? のが本音です。(それでもMINEOなどはもっと安いんですけどね・・) 次は仕事用のAUをMINEOかUQにMNPしちゃいます。

2020/11/06

ウイスキー覚え書き その2 アイラモルト

 ラフロイグ10年 4500円(43%750mlのサントリー扱いのもの)

初めてであったとき、なんと臭いウイスキーだ!と衝撃を受けた。強烈なヨード臭(正露丸)、ドライな口当たり、オイリーな味わい。しかし、その中に非常に強い甘さを感じる。以前はじめて女性が所長になった、というのはなぜ?というほどに癖の強いシングルモルトだが、仕事をして、いい汗をかいた後、ストレートでこれをグッと飲むと体中に潤いがみなぎってくるのがわかる代物。癖が強いので、ハーフロック、あるいはミストでもよいかもしれない。常温のトワイスアップや少量加水、あるいはストレートは慣れてから。ただ、慣れてしまうとシチューエーションによってはこのラフロイグ10年は手放せない者になる。

ラフロイグ15年

かつて存在した15年は今ではもう高価で買えない。ただ、10年に比べて樽や熟成により牙がとれており、かなりマイルドになっている。やっぱりラフロイグは10年だなあと思って飲んだ記憶のみが残っている。


ボウモワ12年 4000円くらい

アイラの女王といわれるくらい、上品なピート香に甘い味わい。ラフロイグの洗礼を受けた自分にとってアイラ=臭さ、辛さ、であったがこれはまったく違う。もちろんスペイサイドやハイランドに比べるとアイラ独特のヨード臭はあるが、ロックやハーフロックあたりにするとかなり落ち着いたものになる。おすすめは焼ガキにちょっと垂らしていただくともともともつ甘く広いモルト香がひきたって最高の逸品となる。

ボウモワ15年 6000円くらい

100%シェリー樽+ピートの美しい香り。焼き牡蠣とあわせなくとも自分的にボウモワの真骨頂はこの15年だと思う。おいしい。ストレートで甘みを感じ、そしてのどごしを感じて幸せの絶頂になるもの。

ボウモワ18年 9000円くらい

なぜかボウモワ15年にくらべて感動がすくなかった。アルコール刺激こそ15年よりもさらになくなっているがシェリーの甘みはなんか弱い。もちろんおいしくないわけがなくおいしいのだが、自分的には贅沢を味わうならボウモワなら15年かなあと思ってしまう。


ブルックラディ

クラシックラディ(スコティッシュバーレイ) 5000円くらい

今自分が一番気に入っているウイスキー。モルトそものはノンピーテッドだが、使用している水がアイラの水なので「うん?ピート香??」と一瞬思ってしまう。癖の強さは感じない。器に注げば、スプリングバンクではないのか?というレベルの香りの高さ。そして甘さ。50%とアルコール度数が高めにもかかわらずアルコールの刺激は感じることもほとんどない。もし感じればチョワイスー加水で一気に解決できる。本当にフルーティーでモルティー。キレもよく、フワッとした余韻はさっと過ぎ去っていく。飲んだ後の瓶は花瓶に。入れ物はこどものおもちゃにもおしゃれでいけている。

ブルックラディベアバーレイ 1万円くらい

高い。が、クラシックラディに比べて圧倒的に大麦の甘さがある。いわゆるバニラ香?というやつか?送られてきた段ボール、あるいは入れ物の缶を開けただけで「おお、これは違う」という甘い香り。もちろん香りの種類は別物だが、蓋を開けてグラスに注いだ瞬間部屋中が甘い香りで満たされるのはスプリングバンク15年のようなもの。ノンピートが好きなら値段は高いがこれは超おすすめ。

ポートシャーロット10年 6500円くらい

ヘビーピートで50ppm!と一瞬ぎょっとするがそれは誤り。確かにピート香はするが、ラフロイグやアードベッグのそれとはまったく違う。公式サイトによるとしっかり炊き込むためアイラの燃えやすいピートでなくスコットランドのものをあえて使用していることで「ヨード臭でなく香ばしい(ちょっと焦げ臭い?)ピート香」を実現しているとのこと。こちらも50度で10年熟成。クラシックラディもいいがこちらはもう一ランク、個人的には上質さとマニア心をくすぐってくれる甘さと旨さがある。切れ味などはクラシックラディ同様。もちろん、ストレートがお勧め。 「煙さ」「ヨード」を求めるヘビリーピーテッドとはちょっと違うので要注意。値段が高いのがつらい。せめてクラシックラディくらいにしてほしい。


ジムマキューワン氏とこのブルックラディのことを書いた本「ウイスキードリーム」を読めば読むほどこのウイスキーが好きになる。


アードベッグ

アードベッグTEN 6000円くらい

臭い3兄弟「アードベッグ、ラフロイグ、ラガブーリン」の中でも筆頭級。個人的にはラフロイグよりもオイリーさがない分さらに強烈なピートを感じた。甘みがあるとコメントされるがこちらもラフロイグの方が女性的。こちらは男性的なきりっとした切れ味でさながら石鎚山=アードベッグTEN、瓶が森=ラフロイグといったところか。個人的にラガブーリンになると「どっしりさ」と表現される者が重く緩く感じてしまうためこのアードベッグは男らしいアイラスコッチとして時に好んで飲むことがある。勿論初心者にはすすめない。お湯割りは 禁忌。カクテルのシェイカーに30ml入れ、氷をいれてシェイク後、ミスト?のような形で飲むとこれはひとつの飲み方。ピート臭を楽しむのならトワイスアップ。慣れるまではハーフロックで。

ラガブーリン

ラガブーリン16年 7000円くらい

超熟品がスタンダード。そしてそこまで高くない、というわけで当然トライしてみた。アイラの巨人はどんなものかと。注がれたときのピート臭はアードベッグ未満、ヨード臭は正露丸未満とたいしたことないかと口につけた瞬間、重さを感じる。口の中に拡がってドーンと残るヨードの「味」。これも好き嫌いがかなりあると思われる。自分はストレート、トワイスアップ、ハーフロックは実は無理で、普通のロック(しかもシングル)がいちばん合った飲み方。いつ飲めなくなるかわからない、と言われている16年スタンダード。あとこのラガブーリンのお勧めの飲み方はチェイサーに薄いジョニ黒を登用すること。ジョニ黒のスモーキーさはラガブーリン由来なのでとっても合う。さらに、ジョニ黒のハイボールにスプーン2杯のラガブーリンを入れると、超絶美味しく頂ける逸品である。


キルホーマン

ロッホゴルム2018

シェリーカスクで熟成させた最もアイラ島で前衛的・革新的なキルホーマン。ピート香はラフロイグよりもむしろ強い。しかしシェリーの甘さがドンとくる。好き嫌いは分かれるが、美味しい。ポートシャーロット10年の香ばしい香りとはちがったヨード香とその裏の強い甘み。もちろんラフロイグのオイリーや青リンゴはなく、ブドウやモモの味。こちらは慣れるまでハーフロック→ロック→トワイスアップ→ダブルのロック→ストレートの順で飲むのがおすすめ。ただ、苦みも強いので好き嫌いがかなりあると思われる。






ウイスキー覚え書き 1 ブレンド

シーバスリーガルシリーズ

1 シーバスリーガル12年 2300円くらい
初心者にも兎に角おすすめの甘くて香りよくて飲みやすい。水割りでもロックでもストレートでも何でも来いのムテキング。
通常モデルよりもちょっと香りが広い感じ。フルーティーというよりはバニラが強くなっている。こちらはトワイスアップが香りがたってちょうどいい
3 シーバスリーガル18年  5500円くらい  
12年に比べて一気に味が濃くなる。ロックでもいいが、アルコールの刺激がすくないのでストレートでもかなり美味しく頂ける逸品。ただ、逆に言うとマイルドになっていてパンチは減っているので「まさに大人のシーバスリーガル」
4 ロイヤルサルート21年  10000円くらい
ふたを開けるだけですばらしい香りがひろがる。甘い樽の香りがたまらない。ストレートで口に含むとのどまで甘い香りが拡がる。スモーキー、ピート香は自分では感じなかったためいくらでも飲めるもの。シーバスリーガルもすごく美味しいがこれは特別なときに開けたいもの。

ジョニーウォーカーシリーズ 赤と黒はコンビニでも買える!!
1 ジョニー赤 1000円くらい
ストレートだとアルコールの刺激が強く、ちょっと嫌な感じ。ハイボールにするとスモーキー差も残り、おいしいもの。個人的には同じ値段(あるいは高い)で角瓶のハイボール飲むならこっちにしようよ。とい思ってしまうもの。ただ、好んで買うことはあまりない。
2 ジョニー黒 2400円くらい
赤とは打って変わってこちらはストレートでもトワイスアップでもロックでも完璧。引き立つ香り、スモーキーさ(おそらくラガブーリンでしょう)から、カーデュの甘さに続き、最後はすっとのどに拡がるフィニッシュ。フルーティー感は限定モデルのシェリーカスクやスペイサイドオリジンに比べてかなり弱い。 ただ、自分の中での「基準ブレンデッドウイスキー」であり、どんなに他のウイスキーがあってもこれだけは必ず最初の1杯で飲んでいる。もちろんストレート。ダブルブラック(黒黒)2700円は年数表記がないものの黒の上位とされる。確かに通常黒よりも樽の香りが強く、ちょっと臭みが強い感じ。好みでいいんじゃない?というレベルだが、自分から好んで買うことはない。もうちょっと出してタリスカー10年買いましょう。
3 ジョニー緑 5000円くらい
ブレンデッドモルトだが、一度生産中止になるまでのものは結構アルコールの刺激もあり辛い印象だったが、再販売されたあとのものはマイルドになっている。ストレートよりも少量の加水(いわゆるチョワイス)が個人的には好み。ただ、値段のことを考えるとどう考えてもブレンデッドモルトとになっている黒のスペイサイドオリジン、あるいはシングルモルトとしてタリスカー10年を迷わず選ぶ。
4 ジョニー18年 7500円くらい
以前プラチナと呼ばれていたものがリニューアル販売。これは美味しい。バニラでミルキー。隠れてスモーキーがちょっと。アルコールの刺激はほとんどなく、こちらもストレート(あるいはチョワイス)がおすすめ。はじめてウイスキーを飲む人に勧めたらウイスキーにはまること間違いなし。(ジョニー黒はちょっと煙が強いのでNGになるパターンもあり)
5 ジョニーブルー 15000円くらい
はじめて飲んだのはシカゴの空港で「Jonny Blue is the BEST scotch whisky」。試してみる?くらいな感じで試飲させてもらって感動。甘さ、スモーク感、スパイシーさ、フルーツ感、全て入っている。もちろんストレートで備前焼のぐい飲みでいただくのもよいが、公式ホームページでも勧められているとおり「パーフェクトサーブ」で自分はいただく。一手間かける価値はあるもの。シングルモルトの15年ものになると最近はあっという間にこの値段になってしまうことを考えるとコストパフォーマンスはこれ以上すばらしいものはない。
かつては20年と表記されていたものだが今は表記は削除。但し40年などのものが入っているという噂。
別 ジョニースウィング


ジョニーの限定もの
1 ジョニー黒シェリーカスク 3500円くらい
あけたら兎に角フルーツ感満載。香りは「うお!フルーティー」となるレベル。時間がちょっとたつと一気に苦みがくるので要注意。香りに惹かれて突っ込むと、あれ?苦い!となってしまうことに要注意。あけて、注いですぐストレートで飲むのがお勧めです。これも徐々に買えなくなりつつあります。
何でこの値段でこんな美味しいものがつくれるの?というレベルの甘さと香り。限定品とはいえまだまだ買えるのものの、いつ無くなってもおかしくない、と思ってクローゼットの奥にかなりストックしています。



2020/10/04

8年連れ添ったソフトバンクをワイモバイルに変更します。

 支出を抑えるにあたり一番大事な固定料金の見直しを大胆に進めています。

仕事柄、病院用=AU(これは15年以上つかっておりSPAMもバンバンかかってきます)とプライベート用の電話をはっきりわけています。病院用の電話がなると休日、夜間でもヒヤッとします。逆にプライベート用の電話に仕事の電話がかかってくると非常に不快です。

ほか、保険料、自宅のインターネット(光ファイバー)、自動車のメンテナンス費用なども大きく削ることができてきました。

さて、Softbankは2019年以前のプランだと2年契約がついていて24ヶ月のうちの3ヶ月をのぞくと1万円とられます。さらに、1日に解約しても月末までの定額パケット(5GB)代がフル課金されるシステムで日割りもありません。

しかし、プラン変更は「無料」で翌月から適用開始、ということをしり、11月1日付けでミニプラン、音声定額なし、テザリングオプションなし、に変更しました。そして11月1日は日曜日。ワイモバイル公式店のYahoo!支店をつかえばSIM購入で14000円のPayPayポイントがつきます。そうでなくともワイモバイル公式店であれば6000円のMNP手数料が無料なわけで差は1000円になるあけです。


8000円から4000円に固定費が削減できるのは大きいですね。そもそも電話番号などほとんど使わずFacebook Messengerの通話機能ですから、パケットだけきちんと確保しておけば痛くもかゆくもないわけです。

2020/09/08

動脈出血による血腫に対するエコーガイド下トロンビン注入止血

覚え書き。教えていただいたものをModifyしたものです。

ポイント:エコーで血腫と内部血流、流入血流が確認される、圧迫で止血されないことが条件。動脈圧>>血腫内の血流圧でなければトロンビンが動脈に漏出するため絶対に行ってはならない。(トロンビンの血管内注入は禁忌)

 

AplioまたはXarioXG+リニアプローブ+エコー清潔セット

ない場合は、コントラストが高くドップラーの感度がよいエコーを選択

 ・トロンビン液:1万単位10ml(または5千単位5ml)を1V

       (手術室または内視鏡室)

 ・滅菌不織布(穴をあけるためのクーパー1本)

 ・局所麻酔 10mlx1

 ・生理食塩水20ml

 ・1mlのツベルクリン反応用シリンジ2

 ・23Gの針(通常の短いもの+カテラン針)


 

1:体表面エコーで血腫、動脈、静脈を確認しプローブを決める。

2:イソジンで消毒し覆布をかける。エコーに清潔カバーをつけて血腫の内部血流+流入路を描出、ドップラーで動脈→血腫方向に血流が向かっていることを確定する。

3:清潔でツベルクリン反応用の1mlシリンジに生理食塩水0.8mlを吸う。

4:同様にトロンビンを0.3ml吸う。間違えないよう注意する。

5:エコー下に生理食塩水の1mlシリンジを23G針に接続して、仮性瘤内に生食0.5mlを一気に注入。カラードプラで仮性瘤内の針から生食注入を確認(ドップラで仮性瘤のなかに渦流ができればOK)エコーで針先をDocumentするのは難しいため、NSが仮性瘤のなかに入ることで針の先端が仮性瘤内にあることを証明する)

7:針をそのままにしてトロンビン液を0.3mlつめたシリンジに交換、0.05mlずつ、10秒ごとに追加投与しその都度エコーでFlowを確認する。Flowがよわってきたら追加注入をやめ経過観察時間を延長していく。

8:原則0.3ml、最大でも0.5mlまでとする。瘤内の輝度がすこし上がったところでやめる。ジェットが弱くなったら血栓が形成するのを5分待ち、瘤内全て血栓化していなくても終了し、末梢の拍動を確認する。すぐに血栓化しなくても徐々に血栓化は進むことが大半。とにかく我慢と慎重さが大切。

*全体が凝固するまで投与すると、過剰投与となりトロンビンが動脈(A-Vシャントを作っている場合には静脈にも)に漏出し、急性動脈閉塞を起こすため絶対に行ってはならない。

9:注入終了後はすみやかにトロンビンシリンジとその針を捨てる。

10:2時間後と24時間後にエコーで止血確認を行う。


繰り返しますが、トロンビンの血管内注入は絶対禁忌です。

2020/08/17

お盆には日本全国で武漢病毒による死亡者が急増するのではと危惧していたのだが

 緊急事態宣言の解除が6月末。Gotoキャンペーンが7月22日から。

自分の計算では、感染、潜伏期を考えると、7月下旬:20代から30代、8月上旬:そこからの家庭内感染で親(50代から60代)世代、お盆周囲が80代に蔓延し、発症から7-10日で重篤化するか軽快するか分かれることを考えると、今の時期は重篤化しやすい70代前後の方々の入院により特に医療資源の乏しい田舎と患者数が莫大な都市部の2極で、日本はパニックになるのではないかと危惧していた。

が、沖縄、東京、大阪を除き、3月に報道されたイタリア、ニューヨークの悲惨な様相は呈していない。むしろその3拠点でもそこまでではないという報道がされている。もちろん日本の平均寿命より遙かに若い、50代、60代の死者の報告は事実としてあるため、「虎が山猫化した」ということを信じるのはまだ時期尚早であると考える。

なぜだろうか 相変わらず米国・ロシア、BRICSは酷い。あくまで推測だが理由を考えてみた。この発端である中国武漢も1月2月に、北京上海は3月4月頃にパニックだったが今は何も聴かない。そして中国からの物資は入ってきている。

1:人種間で重篤化症例の確率の違い

2:糖尿病・肥満・喫煙率の違い

3:医療体制の違い(日本はともかく、カナダと米国の差にも表れている)

4:行動変容の違い(例:自粛警察、医療機関・施設における面会制限やトリアージ)

5:文化の違い(Social Distance、マスク装着など)

6:貧富の差の違い(日本にはマニラ、米国、ブラジルのようなスラム街がない)

7:下水道やゴミ処理の違い

これらが効をそうしているのではないかと考える。中国と日本は恐らく同じモンゴロイドだからではないだろうか。また行動変容は日本人は「自粛」だが、中国では「強制」がある。


もちろん、3月に岩田健太郎教授が指摘したとおり「少しであればたいしたことがないが、広がりはじめると手がつけられなくなる」非常に性分の悪いウイルスであることは間違いないので油断は禁物である。ただ、自分が危惧していたエアコン=換気不十分による蔓延がアウトブレイクしないだけでもすなおにとても喜びたい。

新しい生活様式:マスク、手洗い、うがい + Social Distance

それに加えて肥満の是正、規則正しい生活や睡眠の確保など健康管理も必要であろう。

もうすこし事実をひたすら収集して検討していきたい。


2020/08/01

COVID-19 特別企画 JCS2020 10/30までFree Youtube

JCS2020の一般公開セッションは10月30日までアーカイブ配信となりました

JCSでもこの武漢ウイルス感染症については公開Youtubeとなりました。

北播磨総合病院の院長はこのウイルス感染症の犠牲となられています。その御施設で奮闘され、自分が尊敬してやまない山田慎一郎先生からも講演があります。

西垣先生からは、このサイトカインストームと血栓症についてわかりやすく、論理的に解説してくださるとのことです。


下のリンクから!
COVID-19 特別企画 JCS2020 コロナセッション

2020/07/01

市販リキュールの高濃度化がこわい。

自分は缶チューハイの類いは飲まないのではじめて知った驚き。
患者さんから「店で売っているのはほぼ9%のものでそっちのほうが5%より安いからそちらを買って飲んでいます」と。
サントリー・宝・アサヒ・キリンと日本における大手のメーカーを調べてみたところ、なんとほぼ全てのメーカーが9%を主体にしていました。そして、ハイボールなども強いモデルが出ています。キリンはウイスキーも50%のものにリニューアルしていました。
結構怖いですね。カロリーもですが、脂肪肝になります。糖尿病も悪くなります。


各メーカーのホームページで公開されている情報のまとめ すべて100ml

メーカー:サントリー
ブランド名:ストロングゼロ 
9% 100ml52-53Kcal
普通の5%は33Kcal 甘い3%でジュースのようなほろよいは52Kcal

メーカー:宝酒造
缶チューハイ 8%(果汁3%)57Kcal
缶チューハイドライ 9%(果汁なし) 52Kcal
焼酎ハイボールドライ 7% 

メーカー:キリン
氷結5% 55Kcal       糖質(シロップ)あり
氷結ストロング9% 55Kcal  糖質がゼロ
(ビール)一番搾り5% 40Kcal
あらごし梅酒10% 140Kcal
杏露酒14% 189Kcal

焼酎20% 111Kcal
焼酎25% 139Kcal
焼酎35% 195Kcal
清酒15% 105Kcal

ウイスキー37% 206Kcal(ブラックニッカクリア、トリスクラシック)
ウイスキー40% 223Kcal(トリスやブラックニッカの一部)
ウイスキー43% 239Kcal(角・山崎・ダルマ・ローヤル、余市・竹鶴など)
データがないため推計
ウイスキー50% 278Kcal(富士山麓、陸、フロムザバレルなど)

お猪口は3540ml
テキーラ(概ね40度)のショットグラスは45ml 


*サントリーは基本的にすべてデータ公開。ニッカ(アサヒ)・キリンはウイスキーについては非公開
焼酎・ウイスキーはすべてアルコールそのもののカロリーでほぼ一致。

2020/06/15

新型冷風扇を導入しました。
昨年のものは左の白いもの。今回のものはエメラルドグリーン。
圧倒的にすずしく、衛生的になりました。根拠を提示します。
1:ファンがツインになった。風量は恐らく1.5倍から2倍で到達距離が伸びた
2:フィルターに水をポンプで落として気化させ、その気化熱による冷却空気を後ろからのエアで送っていた方式から、超音波で気化させたものを、フィルターをつかわずファンで噴霧する方式なので抵抗が少なくなったことも効率がよくなった。
3:不衛生になりがちなフィルター方式から、フィルターレスになったのでありがたい。
4:タンクも透明で穴がおおきくなったため洗いやすい(取り外しができないのは今後の改善に期待)また、氷を入れる必要はもともとなかったが入れる場合でも入れやすくなった。

2020年最新版4in1冷風機】Albrillo 冷風機 卓上 冷風扇 小型 【送風・加湿・冷却・浄化機能】 usb冷風機 スポットクーラー 強風 強力 ライト付き 自然風/冷風切替 風量3段階 静音 ミニエアコン 扇風機 熱中症と暑さ対策 480ML大容量 コンパクト 省エネ 車中泊 オフィス 勉強机 室外 寝室 自宅用 一年中大活躍



もちろん、一年中大活躍(空気清浄+加湿)という機能はほぼないと思っておいた方がよいと思いますので誇大広告ではありますよ。あくまで卓上冷風扇としてイイと思います。


2020/06/10

メディア報道の恐ろしさ(次亜塩素酸水の事例)

芸能界の方の自殺という悲劇があり、SNSは危ないということが取りざたされる今日この頃です。しかしメディア報道というものも非常に危険です。
次亜塩素酸水について至る所で「効果はない」「噴霧は人体に有害」と取りざたされています。NITE(同率行政法人製品評価技術基盤機構)はどのようなプレスをしたのか。実際に見てみました。

NITEが行う新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について~よくあるお問い合わせ(令和2年6月4日版)~

次亜塩素酸水についてもきちんと項目がありました

Q:
「次亜塩素酸水」は、新型コロナウイルスに効果がないのですか?
A:
「次亜塩素酸水」の新型コロナウイルスに対する効果については、検証試験が継続中であり、まだ結論は出ていません。現在、効果の検証作業を、関係機関の協力を得て進めているところです。塩素濃度や酸性度(pH)等の条件によって効果が変化しうるため、評価にあたっては、様々な条件での検証を行う必要があります。今までのところ、新型コロナウイルスに対して一定の効果を示すデータも出ていますが※、2020年5月29日現在、全体として有効性評価を行う上で十分なデータが集まっていないことから、委員会において、引き続き検証試験を実施することとされました。今後、早期に結論を得ることを目標に、検証作業を続けてまいります。

Q:
「次亜塩素酸水」の空間噴霧は行ってもよいのですか?
A:
今回の有効性評価は、アルコール消毒液の代替となる身の回りの物品の消毒方法の評価が目的であり、空間噴霧は評価対象となっておりません。
「次亜塩素酸水」の噴霧での利用は安全面から控えるよう弊機構が公表したとする報道が一部にありますが、噴霧利用の是非について何らかの見解を示した事実はございません。
「次亜塩素酸水」を消毒目的で有人空間に噴霧することは、その有効性、安全性ともに、メーカー等が工夫して評価を行っていますが、確立された評価方法は定まっていないと承知しています。メーカーが提供する情報、経済産業省サイトの「ファクトシート」などをよく吟味し、ご判断をいただければと存じます。

※塩素濃度49ppm(pH5.0)で、20秒で感染力を1000分の1まで減少させた例がありました。






NITEが行う新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価に関する情報公開

と、凄く細かく検証され、報告してくれています。アルコール、界面活性剤、いずれも濃度が極めて大切ということも検証してくれています。粗悪品の30%前後のアルコール手指消毒が出回ったり、本来手指に用いると障害を起こす食品に噴霧するための77%アルコール製剤を手指消毒に用いて皮膚がボロボロになった例、多数報告されたことに対しての見解でしょう。メディアはいかにもこの機関が有効性を否定し、噴霧を有害とした、と報道しており、それに対する公式な見解がUploadされたのだとおもいます
また北大でも新型コロナウイルス不活化についてちゃんと次亜塩素酸水(強酸性ではない40ppm)で検証されています。
コマーシャルベースかもしれませんが、次亜塩素酸というサイトがありました。まだ読みほどいてないので時間があるときに読んでみます。ただ、どなたが書いたのか、全く分からないので心配は残ります。

次亜塩素酸水(強酸性電解水)は自分が精製し、使ってみて本当に「鮮度」が大切だとわかりました。また、生成器、精製法も大事だと思います。

プランビー(これは生成器の販売会社であり完全なニュートラルではないかもしれましれません)の検証動画をみましたが、自分がPH、塩素濃度を計測してもほぼ同じでした。
1:鮮度
2:NITEの資料

もちろん、Lancet, NEJMですら査読スルーの論文でいかがわしいデータがあり、掲載取り消しがでるような時代です。WHOなんて当初マスクは無意味、とまで発言していたものでした。検証により今後状況がかわることはもちろんあります。しかし、メディアに一喜一憂すること、あさはかに反応することだけは絶対にやめた方がいいと思います。
今回のコロナウイルス関連で少なくともまっとうな臨床医は今までよりもさらにマスコミ(ワイドショー)の偏向報道に嫌気が差したと思います。

2020/05/21

武漢ウイルスからの再開はどうする?

換気 日光 手洗いうがい 体調管理の徹底
感染者数の報告も減ってきました。経済的影響はかなり大きくなってきました。心配なのは子ども達です。この半年間の教育の滞りをどう是正してあげらばよいのか。国家の将来を考える上でその子ども達やその親の世代のことをは第一に優先して考え、対策するべきでしょう。これは政治家・官僚の仕事です。あくまで私の願いとして、まず第一にに書かせていただきました。
さあ、このコロナウイルスとの共生をどうするべきでしょうか。岩田健太郎先生が述べたとおり「このウイルスは少ない数ならたいしたことはないが一旦感染者数が爆発すると手がつけられなくなる、そして感染力もそこそこあるものの、死亡率はそこまで高くないいため伝搬し生き残りつづけるとんでもなく素性の悪いウイルス」という言葉は必ず頭に置いておくべきでしょう。
共生 すべからく人間社会もその概念が必要だと思います。コロナと共生するにはワクチンの開発か選択的治療薬(抗ウイルス効果)が理想的ですが、そこにはまだ時間がかかる以上、重症化対策の治療についての忖度なき指針がまず必要です。加えて、特に高齢者が罹患した場合に投入できる・投入すべき医療資源が限られ、それが一つの寿命の契機となることを社会的常識すなわち、価値観として国民が理解し、受け容れることだと思います。
重症度に応じた医療機関のトリアージシステムが運用されはじめ、疫学、対処療法がある程度判明し、情けないことはあるもの中国からの診療材料が届き始めたことで、若年・壮年者および医療従事者が罹患した場合の重症化対策については一部ですが目処も立ってきているはずです。IL-6阻害薬のアクテムラ、そして抗血栓療法、抗血小板療法と二次感染の予防が鍵に成るはずです。長い道のりでした。ただ、その後の血栓性疾患再発については十分に注意を払う必要がありそこが解決しない限りは完全ではないでしょう。「油断をしてはいけない」という次元ではなく「緊張感をもって対応するべき」状況であることは皆が認識すべきです。
この認識を持った上で、自粛により社会的損失がおおきなところ=教育・医療・福祉・一般的な外食や旅行は手洗い、うがい、マスクと体調管理を遵守した上で再開。そうでないところは必要に応じて。一方で、あまりメディアは指摘しませんが、血栓性素因を増悪させる肥満、喫煙、経口避妊薬については声を大きくして糾弾すべきでしょう。前二者は多数の症例報告が得られています。経口避妊薬については明らかなデータ報告をまだ見つけることできていませんが、少なくとも、循環器内科医であればどの学年であっても経口避妊薬による深部静脈血栓症や肺塞栓の診療経験はあるはずです。
環境因子として、「三密」をつくる「接待型飲食店」および、これまでにクラスターとなった武道、合唱、ジムについては、コロナウイルスを滅菌させる手段=人体に無害なUV照射、十分な空気清浄システム(具体的になUV・オゾン・次亜塩素酸+電気集塵機+HEPAフィルターシステム)が確立するまでは再開させるべきではないと思います。もちろん、このシステムは行政・教育・医療機関にはすべからく、この機会に導入しておくべきインフラと考えます。インフルエンザ、ノロウイルスなどにも間違いなく効果があると思います。この数年どれだけの施設がインフルエンザの院内感染に悩まされてきたか、挙げればきりがありません。そして本当に恐ろしい高病原性鳥インフルエンザのヒト感染対策にもなります。
自分がこのウイルス感染者数がこの数週間落ち着いてきた理由として
1:季節がよくなり換気が行われるようになった
2:紫外線が強くなり日光が当たる環境でのウイルス伝搬が抑制された
3:市民が手洗い、うがいというこれまででも行っておくべきであったプリコーションをRoutineとして行い始めた
4:とくに田舎では村八分という社会監視システムがあるため感染リスクがある行動を慎んだ
を挙げたいとおもいます。従って、梅雨や夏で換気ができなくなる状態、あるいは紫外線が低下する状態ではどうなるか心配です。加えて災害が起きた場合の避難所(特にトイレは危険でしょう)でのクラスターを抑制することはまず難しいと思います。
根拠をもった対策と再開、そして次なる疫病(災害)への備え。これこそがこの武漢ウイルスで犠牲になった方々に対する我々の誠意になると思います。
疫病はこれからもまだまだアリ続ける、この考えも必要でしょう。

2020/05/13

Lancetからもコロナの血栓症についての議論

血栓止血学会のSNSでLancetが紹介されていました

Coagulation abnormalities and thrombosis in patients with COVID-19
*Marcel Levi, Jecko Thachil, Toshiaki Iba, Jerrold H Levy
marcel.levi@nhs.net
Cardiometabolic Programme, National Institute for Health Research University College London Hospitals (UCLH) Biomedical Research Centre, London, UK (ML); Department of Medicine, UCLH National Health Service Foundation Trust, London, NW1 2PG, UK (ML); Department of Haematology, Manchester Royal Infirmary, Manchester, UK (JT); Department of Emergency and Disaster Medicine, Jutendo University Graduate School of Medicine, Tokyo, Japan (TI); and Department of Anesthesiology, Critical Care, and Surgery, Duke University School of Medicine, Durham, NC, USA (JHL)

Panel: Management of coagulopathy in patients with severe COVID-19
Diagnostic approach
• Repeated (every 2–3 days) assessment of:
  • D-dimer
  • Prothrombin time
  • Platelet counts
    Therapeutic management
  • Subcutaneous low molecular weight heparin for all patients hospitalised
  • Consider venous thromboembolism in patients with rapid respiratory deterioration and high D-dimer concentrations
    • Do CT angiography or ultrasound of the venous
      system of the lower extremities
    • If diagnostic testing is not possible and there are no
      bleeding risk factors, consider therapeutic
      anticoagulation
  • Other interventions (such as plasma exchange, or
    administration of other anticoagulants or anti- inflammatory drugs) are experimental and should be considered in a clinical trial setting only
2
www.thelancet.com/haematology Published online May 11, 2020 https://doi.org/10.1016/S2352-3026(20)30145-9

どこにもPCR、抗原抗体検査については書かれていません。CTとって凝固指標をみて、抗血栓両方をやれ。と書いてます。もちろん、あくまで対処療法と重症化指標から見るその予防という観点ですから抗ウイルス薬、IL-6阻害薬、抗サイトカイン治療については触れられていません。血漿交換については下の通り。まあ、TTPでも行います。
Other anticoagulant modalities have not yet been systematically studied in patients with COVID-19 and cannot be advocated at this point. Plasma exchange could be helpful as a treatment of thrombotic microangiopathy by delivering high volumes of plasma, replenishing missing factors (eg, ADAMTS-13 or complement proteins) and removing excess inflam- matory mediators; however, this treatment needs to be further evaluated in a controlled trial setting.


https://www.thelancet.com/action/showPdf?pii=S2352-3026%2820%2930145-9&fbclid=IwAR2zY8g4eDVQmd_uAnBgPSJFe3_gQxXp8Eu9Y8ErOoVtTA-3936nX4jdbgE

2020/05/07

アクテムラの前にはじめからケアラムも使いたい。

こんな文献を発見
確かに抗リウマチ薬のケアラムはサイトカイン抑制剤。
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200424_5.pdf

関節リウマチでイグラチモドを内服中に 新型コロナウイルス感染症に罹患し、シクレソニドの吸入を行い 症状が軽快した後もウイルス排泄が遷延した 
1)東北大学大学院医学系研究科総合感染症学分野
2)東北大学大学院医学系研究科感染制御インテリジェンスネットワーク寄附講座
3)東北大学病院感染管理室 4)仙台画像検診クリニック
馬場 啓聡 1,2) 清家 一生1) 佐藤由紀夫1,4) 金森 肇 1,2,3)菅谷(新妻)郁未1) 徳田 浩一1,2,3) 大島 謙吾 1,2) 武井健太郎1) 青柳 哲史1,2)

結語 関節リウマチでイグラチモド内服中に COVID-19
に罹患した症例に対し、シクレソニドを投与し臨床経 過は良好であったが、症状消失後もウイルス排泄が長 期に及んだ一例を経験した。COVID-19 罹患後の DMARDs の投与法、シクレソニドの COVID-19 に対 する治療効果、更に DMARDs やシクレソニドがウイ ルス排泄に与える影響などいずれも現時点で不明な 点が多く、今後更なる検討が必要と思われた。


こういう論文がFreeで上がっている感染症学会はありがたいです。



2020年5月1日版 COVID-19に自分がかかったときの治療お願い

カネコシンゴ42才 男性 体重75Kg eGFR 82  CCR123

会話可能な状態
1 オルベスコ200吸入(12吸入を12回)
2 フォイパン 600mg3x
3 ストロメクトール15mg1x これは1回内服のみ
4 ムコソルバン45mg1x
5 ケアラム 50mg2x
6 リクシアナ60mg1x(腎不全のときはエリキュース10mg2x)
7 パリエット10mg1x
8 グレースビット100mg1x
9 ムコスタ3T3x
10 カロナール1500mg3xから3000mg3x
11 クロピドグレル75mg1x(4月23日追記 動脈血栓も伴っていることが判明したため)

肺の浸潤影が増え始め、会話が難しくなってきたばあい 酸素6LSpo293%以下、あるいはRR45回以上となったら鎮静して挿管をお願いします。
トリプルルーメンのCVCを左鎖骨下から、透析カテーテルを左鼠径から入れてください。(右鼠径はPCPS用、内頸静脈はV-VECMO返血用にシースのみ確保)
A ナファモスタット350mg5Glu50020ml/h
0.2mg/kgHr を持続注入) 
B ヘパリン20000単位をNS500mlに溶解したものを20ml/hで持続注入(APTT70-100、ACT200-300)となるよう、溶解ヘパリンを3000単位/Day前後で調整)
C リコモジュリン28500IU1130分で注入
12800IUx3VNS100mlに希釈したもののうち75ml
*腎不全がある場合は減量をお願いします。出血傾向は少々みられても輸血でお願いします。
D クラビット点滴を1日1回
E アクテムラ600mgを12時間毎
F エラスポール360mgを生食250mlに溶解したものを24時間持続


さらに悪くなったとき

IPCPSVV-ECMOでなくできれば右鼠径V-右鼠径Aで)、+CHDFをお願いします ACT300前後でヘパリンコントロールをお願いします。
II:ステロイドパルスは原則不要と思っています。
III:輸血は必要に応じて可能な限りお願いします


IV14日経過しても改善がみられない場合はPCPSECMO)の回路交換は行わず、治療をあきらめてください。本来は病理解剖をお願いしたいのですがそれができない場合はそのまま焼却してください。葬式は不要です。

すごいぞイベルメクチン!疥癬治療量よりも少ない量の1回内服でここまで効く? あとは緑茶。

特効薬も重症化する患者さんの疫学データもワクチンも、医療ソリューションも不十分な状態ですが、対症療法(抗血栓・血管炎・IL-6)ができはじめたこと、なにより経済が極めて危険な状態となったこと、欧米がロックダウン解除の方向に動き出していることから日本でもその方向になるのかなあと、思い始めています。いや、ファバラビル(アビガン)・レムデシビルは本当に効くのか??とかなり疑心暗鬼です。特に前者はDoseもかなり多く副作用も怖いです。

3月に少し話題になったイベルメクチン。自分の場合は体重75Kgなので疥癬の治療量だと15mg(5粒)だが12mg(4粒)でよさそうです。古い疥癬の治療薬なので一粒671円すなわち3000円弱。パチンコのパッキー1枚で3人が救われる薬価です。これもMade In Japanなのですね。アビガン、レムデシビルが話題になっていますが、正直「おおっ!すばらしい特効薬」というデータはまだありません。こちらにももう少し注目していこうと思います。


The FDA-approved drug ivermectin inhibits the replication of SARS-CoV-2 in vitro

Although several clinical trials are now underway to test possible therapies, the worldwide response to the COVID-19 outbreak has been largely limited to monitoring/containment. We report here that Ivermectin, an FDA-approved anti-parasitic previously shown to have broad-spectrum anti-viral activity in vitro, is an inhibitor of the causative virus (SARS-CoV-2), with a single addition to Vero-hSLAM cells 2 h post infection with SARS-CoV-2 able to effect ~5000-fold reduction in viral RNA at 48 h. Ivermectin therefore warrants further investigation for possible benefits in humans.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0166354220302011?fbclid=IwAR3xCGsfnZOFSXzHWYnu2PrS-aGzl9HXIr9oCzVlpJORgiMlO5d424hE-o4


ついに臨床データもでてきました。疥癬の治療量よりも少ないDose(疥癬は200μg・Kg だが、こちらは150μg・Kg)でしっかり効いています。

Usefulness of Ivermectin in COVID-19 Illness 

Amit Patel  Date Written: April 19, 2020


https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3580524&fbclid=IwAR0R0ELpAYXgDtu0mJgEmgmcl0ckuNblHNutM409HlT9NkB93bX5emdj4os


Abstract
Importance: There is no established anti-viral therapy for treating COVID-19 illness.
Objective: To study the usefulness of Ivermectin, an antimicrobial therapy, in COVID-19 outcomes.
Design: An international, multicenter, observational propensity-score matched case-controlled study using prospectively collected data on patients diagnosed with COVID-19 between January 1, 2020 and March 31, 2020.
Setting: An international multi- institutional deidentified healthcare outcomes database.
Participants: Hospitalized patients diagnosed with COVID-19 determined by presence of a positive laboratory finding confirming SARS-CoV-2 infection.
Exposure: Ivermectin (150mcg/Kg) administered once compared with COVID-19 patients receiving medical therapy without ivermectin.
Main Outcome: The principal outcome was to assess the association of ivermectin administration with survival in COVID-19.
Results: The cohort (including 704 ivermectin treated and 704 controls) was derived from 169 hospitals across 3 continents with COVID-19 illness. The patients were matched for age, sex, race or ethnicity, comorbidities and a illness severity score (qSOFA). Of those requiring mechanical ventilation fewer patients died in the ivermectin group (7.3% versus 21.3%) and overall death rates were lower with ivermectin (1.4% versus 8.5%; HR 0.20 CI 95% 0.11-0.37, p<0.0001).

Conclusions and Relevance: The administration of ivermectin during COVID-19 illness in hospitalized patients is associated with a lower mortality and hospital length of stay. These findings require confirmation in randomized controlled trials.


そして、残念ながらレムデシビルは、こんなデータも。緑茶カテキンに大敗。
Identification of Dietary Molecules as Therapeutic Agents to Combat COVID-19 Using Molecular Docking Studies
Mohammad Faheem Khan, Mohsin Ali Khan, Zaw Ali Khan, Tanveer Ahamad, Waseem Ahmad Ansari
DOI:
LICENSE:
This work is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License. Read Full License

Abstract
Recently, a new and fatal strain of coronavirus named as SARS-CoV-2 (Disease: COVID-19) appeared in Wuhan, China in December of 2019. Due to its fast growing human to human transmission and confirmed cases in nearly every country, it has been declared as pandemic by World Health Organisation (WHO) on 11 March 2020. Till now, there is no therapy such as vaccines and specific therapeutic agents available globally. Inspite of this, some protease inhibitors and antiviral agents namely lopinavir, ritonavir, remdisivir and chloroquine are under investigation and also implemented in several countries as therapeutic agents for the treatment of COVID-19. Seeing the health crisis across the world, it was our aim to find out a suitable drug candidate which could target SARS-CoV-2. For this purpose, molecular docking of 7 proteinsof SARS-CoV-2 was done with 18active constituents that have previously been reported to be antiviral or anti-SARS-CoV agents. The docking results of these 18 compounds were compared with 2 FDA approved drugs that have are currently being used in COVID 19, namely Remdesivir and Chloroquine. Our result revealed that among all, epigallocatechin gallate (EGCG), a major constituent of green tea, is the lead compound that could fit well into the binding sites of docked proteins of SARS-CoV-2. EGCG showed very strong molecular interactions with binding energies -9.30, -8.66, -8.38, -7.57, -7.26, -6.99 and -4.90 kcal/mole for6y2e, 6vw1, 6vww, 6lxt,6vsb, 6lu7 and 6lvnproteins of SARS-CoV-2, respectively.Therefore, EGCG as per our results, should be explored as a drug candidate for the treatment of COVID-19.



このTable3の威力に驚き。まあ、もちろん鰯の頭も信心からという言葉もありますが、ワクチンも特効薬も重症化する対象者の疫学もはっきりしない以上、すぐできて副作用がないことはやるべきだと思っています。


2020/05/03

今日のamazonセール AnkerのバッテリとPD対応USB-Cが初登場

自分も使っているAnkerのPD対応USB-Cが2ポートの60Wモデル
当直、出張どこでも使えて便利。発売したとき4000円で買ったのに、3300円。持っているので買い増しはしないが、はじめてセールになっている。(これまでは低出力モデルのみ)

HHKBのProfessional BluetoothでもUSB-Bでも接続できるモデル
22500円。 最新はUSB-Cなのでちょっとどうかなとおもうが、普通3万するのが22500円なら上出来か。腱鞘炎予防にはとってもいいキーボード。10キーなしには要注意。自分はProfessional2を使っています

AnkerのPD・USB-C入出力対応10000対応のモバイルバッテリ
ようやく、初めてこのセールに登場。これまではUSB-B対応だったり、もっと小さなモデルしかなかったので1個を使い回ししてました。これはものすごくいいので1個買い増しします。iPhoneを充電したらその凄さがすぐわかる。さらに、このモバイルバッテリへの充電速度も ものすごく速い ので10000で十分。 4000円が3300円。 購入。

BOSCHの最高の18V充電式インパクトドライバー
実家にあるボッシュのすごいやつ。ポストをA4ファイル対応にかえようとしたとき、自分の持っていた3.6Vの小型ドライバでは小さなものも含めて穴が開けられず。友人に借りたMakitaの10.8Vでもあかず。これを借りたら一発。やはり18Vはすごいはホームセンターで6万ほどしていたので高くて見送っていた。36000円。実家になかったら買う。

なだらかマクラ
これは病院で使いたい。心不全の患者さんに緊急でカテーテルをするときに、今は一生懸命タオルケットなどでこの傾斜をつくっているがこれがあればいけるのではないか。もちろん防水ビニールで完全防護で感染対策して使う。








2020/04/27

続々とコロナの病態が明らかに

人工呼吸器でなおらない
末梢壊疽、肺塞栓、脳梗塞の合併
たいしてあがらないWBCに対して激烈に上がるCRP
コロナはウイルスによる免疫不全が血管内皮におきる、すなわち血管炎。
血管内皮の仕事=血栓をつくらないこと、が失われると全身の血栓症がおきる。

第21回日本検査血液学会学術集会

に多数の論文が紹介されています。中等症以上はNOACでは不十分でしっかりとした治療域でヘパリンを使用することが推奨されています。 それでもまだ「肺炎」と言いますか?
もちろん、免疫不全(T細胞障害)からの重複感染は60%にありますので肺炎が「ない」ということはありませんが、本質・本態を議論する時期にあると思います。

Fogarty H, et al: 
COVID‐19 Coagulopathy in Caucasian patients.
Br J Thromb Haemost, in press. Haematol, in press.

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/bjh.16749

このPICという考え方とは少し違っていて、Pulumonaryだけではなく、Sytematicだとは思っています。いかがでしょうか。

2020/04/18

COVID-19にはどうしたらいいのか? 自分がうけたい対処療法2

経過、病理がわかったことで対処療法は大きくかわる、
もちろん、ウイルスそのものに対する抗ウイルス薬やワクチンは別。ただ、対処療法で迷走しないことは重篤化を防ぎ、死亡率を下げられるのではないかと考える。
西垣先生に教えていただいた肺血栓塞栓症(末梢)はコロナウイルスによるIL-6が亢進(いわゆるサイトカインストーム)作用によるもの。微小血管炎もそれで説明がつく。
NOACで下流が抑えられないならその上のIL-6を押さえるべきであり、その場合はアクテムラだろう。このコロナウイルスは免疫不全もきたす(T-CELLの無力化)もあり、細菌性肺炎が60%に合併するため、予防的な抗生剤内服は必須。

症状が軽くても早い段階から肺の浸潤影(すりがらす)はある。あるいはD-Dimmerが少しでも上がっている場合において
→自宅待機、ホテル隔離のPhaseでNOACとクロピドグレルを投与開始 細菌感染の合併が60%もあるとされるので抗生剤(ジスロマックまたはグレースビット?) また、肺の細胞から体内に入るウイルス量をすこしでも抑えたいためフォイパン6T3xの内服。 イベルメクチンの効果が人体でも証明されたらそちらでもよい。

重症化=肺の末梢の微小動脈の血栓塞栓症がすすんできたら酸素投与とヘパリンの持続投与(または強力なNOAC投与)のため入院。
ラッシュに来る場合はアクテムラをお願いする。(自分は毎年健診でMAC/Tbがないことは確認しているので) 必ずβーDグルカンのチェックを。
アクテムラの投与量は
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04317092
にあるように、Drug: Tocilizumab Injection
Tocilizumab 8 mg/kg (up to a maximum of 800mg per dose), with an interval of 12 hours.
ですから自分は600mgを12時間後とに注射でお願いしたいモノです。

さらに重症化していた場合にはもう追いつかないのでECMO+CHDFで対応。そのときにはリコモジュリンなど。DICーMOFにたいする全身治療。
それでだめならもう諦めるしかない。