Amazonサーチ

2012/04/30

ツアーバス事故から学ぶ医療の問題

いずれは再び起きると思っていたツアーバスの事故。規制緩和で乱立したいわゆる「新免」にありがちな問題。(すべてに当てはまるとは限りません)

1:中古バスの比率が多い。  新しい車両についている衝突防止装置、居眠り防止装置、レーダークルーズ、車線キープ機能などがついていない。

2:無理な運航スケジュール、コスト削減 通常の路線バス会社に対し半額程度であることが多く、そこは人件費に大きなしわ寄せが行っている。路線バス会社退職後の再雇用、あるいは経験の少ない若者を、さらに厳しいシフトで勤務させている。また、二人乗務がのぞましいところを一人乗務としているところもある。(今回は670km未満と法令は遵守していたが、その法令が大丈夫なのかと)

3:路線バス会社の経営圧迫問題:特に地方の交通インフラは疲弊しきっている。そのなかで補助金をもらいつつもなんとか不採算路線も生活網のため維持している。貴重な収益源(それでも利益は少ない)である高速バスの顧客を不当にツアーバスに奪われることで、経営が悪化し、生活路線の撤退もやむを得ないことがおきている。

あずみ野観光のスキーバス事故、ミートホープ事件(社長の「そもそもそんな値段でまっとうなものが作れる、買えると思っている消費者の問題もある」は衝撃的でした)と警鐘は多数あったはずです。

医療もその危険が差し迫っています。昨日の当直、私も、看護師さん、事務員さん、放射線技師さん、薬剤師さん、一睡もできておりません。これは本来「当直」でなく労働法上の「夜間勤務」とされるところであります。しかし、あくまで「当直」になっています。当直とは「基本的は仮眠ができており、何かあったら対応する」というものが定義であります。
在宅医療、訪問介護の介護福祉士さん、ケアさんはさらに悲惨な状況にあります。
医療費の抑制は必要だと覆いますがいつまでこの体制は続くのか。患者のコンビニ受診に対する意識改革はどうすればよいのか。
「2週間前からの鼻水」「3日前からの熱」「ちょっとしんどいから」「朝から子供の具合は悪かったが昼間は遊びに行っていて受診できなかった」「明日から仕事なので今日中に子供の具合をなおせ」「子供は喘息とわかっていたが、よこでたばこを吸ったところ発作が出たようだ」「予約日を忘れており、血圧の薬がなくなった」「酒を飲んだら二日酔いで気分が悪くなったので点滴をしてくれ」

これらは当直によく聞かれる患者さん、患者さんの親からの言葉です。夜中の23時、1時、3時、4時・・・(昨日のものとは限りません。また東京での言葉も入っています)乳幼児の医療は窓口負担が無料となっています。こちらに対してもメスを入れるべきだと思います。「当番でやってるのだから、金を払うのだから当然だろう、ちゃんと治せよ」という態度のみならず言葉まで聞かれます。両手をポケットに突っ込み、ガムをかみながら診察室に入ってくる若者もいれば、全身からたばこ臭のするぜんそく患者、ぜんそく患者の親がいます。医師会、マスメディアは本当に医療が医療従事者たちの大きな大きな自己犠牲のもとに成り立っていることを報道するべきです。先進国で日本ほど医療費が抑制されている国はないのです。

消費税をあげる前に生活保護制度の見直しを。一概に医療費抑制といわず、不必要あるいは適用外と医療に対する再評価をお願いしたいと思います。そして、高齢者、超高齢者に対する過剰医療に関しては、医療従事者自身が問題意識をもっと持つ必要があると思います。

2012/04/26

DOCTOR-ASE掲載していただきました

日本医師会の医学部学生、医学部志望の方々向けの雑誌に掲載していただきました。
平林さん、ありがとうございました。
http://www.med.or.jp/doctor-ase/vol1/
http://www.med.or.jp/doctor-ase/vol1/page_21.html

2012/04/24

森田先生の講演会も決定

東大の森田先生の講演会も決定しました。組織マネジメント、個人エンパワーメントなどについての講演です。時間が厳しいのですが、連携医療機関の先生方、コメディカルスタッフの方々の来院をお待ちしております。

禁煙外来

禁煙外来の院内ディスプレイも始まりました。まずはスタッフから。

2012/04/22

究極の万長ラーメンを味わう

 神原さんに刺激されてしまいまして私も昼食を作りました。家内は糖尿病マニュアルの作成、プラクティスの原稿を病院で行なっておりますので安全かつ安心です。
さて、新居浜のソウルフードである万長ですが、いちど製麺所が倒産したものの、木村チェーンの社長の熱意で復活しました。以前のモデルに比べて麺が太くなったのがちょっと悲しいです
二束で118円(1束が1人前とされる)。本来、1束に500mlのところ、500mlの熱湯に2束入れます。当然スープも2個入れます。ポイントは、麺を入れて、ほぐれた直後にスープを入れておくことです。このことで、麺の粉臭さがとれるほか、スープが表層にしみこみ、よいコーティングとなります。
 上に載せるのは海苔です。烏谷信義商店のものです。適度な厚み、歯ごたえ、風味全てにおいて特級品です。お供にキムチ。私は辛いのが苦手なので、牛角キムチです。また、ラーメンの上に載せてしまうと、キムチに全てもっていかれるので、別盛りにします。
 3分たつと、練りスープは完全に溶けきり、よい感じになります。麺が水分(=塩分がたっぷり入ったスープ)を含み、膨張しています。このあと、あらかじめ冷凍しておいた青ネギを入れます。白ネギでもいいかもしれませんが、青ネギの辛みがよいパンチになります。
 上に載せるこしょうはSBのテーブルコショーが一番マッチします。粉末の小さな白コショウは、スープや麺との相性もばっちりです。ギャバンなどの高級品ではダメです。
つづいて海苔をいれます。 本当は焼き海苔のほうが、香ばしくてかつ、ベタ甘い感じもしないので好みですが、仕方がありません。

最後にマヨネーズをトッピングします。ここは好みになりますが、マヨネーズを入れることで卵の風味も入ってくることやラードの成分も含まれることからよいコクがでます。

よい子の皆さん、絶対にまねしないでください。おそらく、塩分20gくらいあるのではないかと思います。野菜(キャベツ・もやし・白菜・にんじんなど)を入れる場合は味韓(ウェイパー)を小さじ1杯いれるとよりおいしくいただくことができます。
箱単位であれば、通信販売で買うことができます。ほか、4パック(8束)入りは松山空港やJRのキヨスクなどにもおいてあります。西条・新居浜地区であれば、木村チェーン、ドラッグストアMACなどで1パック(2束)から購入可能です。

2012/04/21

心房細動のアブレーション

対象症例は限られますが、ようやく心房細動のアブレーションが開始できました。といいましても、自力ではとても手を出せるものではなく、武蔵野赤十字病院の山内先生に来院いただき、お願いしております。本日は近隣の病院の先生方も見学に来て下さっており、お手伝いまでいただきました。すみせん・・・・・
当日は朝7時半からメーカーさん立ち会いのもと、当院CEがセッティング。到着したばかりのCARTOXPを日本光電のCardioLABOに接続。

ほぼ同時進行で講堂への中継装置のセッティングを開始。その後、配線を全てデジタルカメラで記録いたします。講堂の大スクリーンを使用します。カメラワークはさすがに元CATVのカメラマン兼ビデオ編集者の神原さん。オペレーターの視線や行動をみつつ、2台のカメラの切り替え、パンニングなどを行ってくれています。

下ではRRの75%タイミングであらかじめ撮影しておいた3D-CTをCARTOの下絵にするため取り込み。

その患者さんが入室。
1:右鎖骨下静脈(左でも内頸でもよい)からJJのRA-CSカテを挿入。(心臓内DCを行うため)
2:Femoralより8FrSL0を2本、(Libero20、Lasso15)
3:Femoralより8.5FrSL0 これはアブカテ用
4:Femorakより5Frシース、これをHIS、RV、SVCに。(JLLのEPStar20)
5:Aラインのため4Frシース挿入

ここでヘパリン5000単位をIV。
SVCから卵円かにストンとおとし、そのわずかに足側よりブロッケンブロー。最後は造影剤でピュッととおしました。ACTをとり、300未満の場合はヘパリンを追加。さらに持続投与開始。
ブジー後にSL0を3本、左心房に。
シースより肺静脈造影を施行し、Libero、Lassoをまず左上下肺静脈に。カテ刺激のみで心房細動が起こってしまいました。
アブレーションカテーテルでCARTOマージを行いアブレーション開始。25Wでもかなり食道温があがることがわかりました。(あらかじめSJMの食道温度計を入れてあります)
左の拡大隔離後に右へ。こちらは左より操作性が悪く、難しい模様でしたが、あっという間に。Enter、Exitともに隔離が確認されたら、SVCの電位を確認。ないことがわかればIsthmusのRFCA。その後ISP負荷で誘発をするも、誘発されず、RFCA成功、Overとなりました。

山内先生、神業のRFCA、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。地元で日本トップレベルのRFCAが受けられるということに、病院の医療従事者としてのみならず、地域住民として、本当に心強く、感謝の極みであります。

また、RFCAに際し、朝早くからセッティングを行って下さったDVx、日本ライフライン、日本光電、戦とジュードメディカル、Websterさん、本当にありがとうございました。

2012/04/18

本日の院内講義

本日は、土曜日のRFCAに備え、ミニレクチャーを行いました。やはり心内心電図、EPカテーテルにはみなさん、非常に抵抗が強いようです・・・・・
暗い講堂、パワーポイントでのプレゼンでしたが、業務時間内であり、参加できないスタッフも多数いらっしゃいます。そこで、必ず院内での講義はビデオ撮影を行っており、院内LANで配信できるようにしています。
これまではPanasonicのビデオカメラを使っておりましたが、秘書さんより、「ズームしないのなら暗いところはiPhoneです」と。本当かと思いつつ半信半疑でTry。なんと・・・・めちゃくちゃきれいに撮れていました。携帯電話+デジカメ+ウォークマン+インターネット端末+ビデオカメラ+ポータブルストレージ。これ、みんなiPhone一台でできてしまうのですね。恐れ入りました。

西条祭り2011

毎年10月14日から17日にかけて西条は都市としての機能が停止いたします。どのような企業にも休みは「地方祭」とあるくらいです。神社のことなので、平日であっても行われます。携帯電話から発掘されたのでいくつかUPさせていただきます。動画は16日未明のお旅所「宮出し」です。
こちらは15日未明、石岡(いわおか)神社の様子。私の地元です。かき夫なので、ビデオなどを撮る余裕はありません。静止画のみの提供です。

このようなものは「みこし」と呼ばれます。石岡神社2台、伊曽乃神社4台、合計6台のみです 

これはだんじりと呼ばれるもので、石岡神社約30台、伊曽乃神社約80台です。

マーフィー先生も来てくださいました。fantastic!との言葉をいただき嬉しかったです。

2012/04/17

循環器救急対応の1枚紙。

救急外来に配置。県立今治病院のカテーテル室には「焦っていても間違えない」ための掲示物、
小道具、配置が多数ありました。学ばせていただいております。

2012/04/16

紹介状のテンプレートを掲載。

とりあえず、循環器科用の紹介状を作ってみました。連携医さんと相談の上、「どのようなニーズがあるのか」をはっきりとさせていただくことで、対応をスマートに行うというのがコンセプトです。ちょっと虚血・カテーテル手技に偏っているところが特徴です。ただ、このようにしてリスクも含めた整理を行うことで、カテーテル室のデータベース入力もスマートに行うことができると考えました。

ISW11F(ARROWS Z) 2回目の故障。

au/富士通東芝のARROWS Zが2回目のプッツンになりました。12月に購入後、約1週間、KCJL出張中の京都でブラックアウト。電源が落ちてしまいうんともすんとも言わず。新品交換対応となりました。Edyが再発行のため損失980円。SUICAも再発行のため525円の損失がありました。auも、SUICAもEdyもすべてたらいまわしの回答でした。それぞれ「うちは(環境・機種・アプリ)を提供しているのみで責任は**に聞いてみてください」。

今回も突然のブラックアウト。病院からの連絡が取れなくなるのは非常に不味いため、急きょサブ携帯の番号を病院の事務、各病棟に知らせました。そこで、AUショップに行きました。出張中に困ったことになりましたと

そしたら、「では修理扱いになります。代替機をお貸しします。修理には1カ月程度かかると思います。直ったら連絡しますので、とりに来てください。代替機と引き換えに修理上がりのものをおかえしいたします。データはすべて消去となります」と。・・・・一言目に「出張中に・・・」と言ったのですが、と。auも全国で同じ会社になったはずだが(もちろん販売店は個別のフランチャイズではあるが)・・。近くのショップに持っていくので指定送りはできないのか、と聞いても「無理です」の一点張り。その次の一言はなんと「スマートフォンはどの機種でもよく壊れます。前の機種か、あるいは別の機械もってきていないのですか?」・・・絶句しました。
10年使ったAU、74000円だして12月に購入したARROWSよ、さらばか?矢沢栄吉の「蟻よさらば」が脳裏に流れつづけています。

サブ携帯はSoftbank。auに比べると電波が弱い、通じない。連絡のつかない医者ほど信頼されない者はないので、これはまずい状況です。
とりあえず月曜日、近くのauショップに行ってみるしかないか。ダメならMNP?MNPのときFelicaアプリはどうなる?たとえ、新しい機械に交換してくれたとしても、Felicaの1500円、またかかるのか。EdyもSuicaも使っているので結構面倒です。

確かになんでもできて便利になりました。しかもパスケースよりも小さい、たった一台で。その裏返しで、多機能のうち、一つでもダメになると、全部がなくなるという不便さも考えなければなりません。

2012/04/13

末梢ステントの品薄

Smartの自主回収以降、末梢ステント(特に自己拡張型の8mm前後のもの)が極めて手に入りにくくなっています。Luminexもほとんどありません。セルフを用いたPPIを行うには、前もって3日前までに指定サイズのものをディーラーさんにお願いし、持ってきていただく、という状況がJET以降、続いています。
間欠性跛歩のEIA、**Aの患者さんには少し待っていただけないかとお願いしています。いつになれば、SMARTは手に入るようになるのでしょうか・・・
やはり医療機器メーカーとして、患者さんに不利益を与えないよう治療デバイスを着実に供給する、ということは守っていただきたいと思います。そして、その体制が続くよう行政にはサポートしていただきたいものです。国産ステントの開発が待ち望まれます。

2000アクセス!

ブログのアクセスが2000を越えていました。駆け出しですが、少しでもインターベンションの必要性、魅力、Pitfall、Tipsなども含めて愛媛から発信させていただきたいと思っております。
ご意見、コメントをいただけましたら幸いです。

2012/04/07

武丈の桜・黒瀬ダム公園

満開のようです!明日は天気もよいようで花見日和!





Finepix X-S1で撮影。ダイナミックレンジはD3に譲るものの、レンズ交換をしなくとも24-600mmズームができるのと、2/3CMOSにしては色の乗りがよいこと、ピントがよく合うのがうれしかった。
桜の木の下ではひたすらミツバチの羽音が聞こえていました。トカゲくんや野鳥もいました。写真には納められませんでしたが、ウグイスもいました。このすばらしい自然、いつまでも残したい。

2012/04/02

VividqでみたRCA-OMI

昨年購入したVividq。エコーの青野技師がきれいに撮ってくれました。4腔がきれいに見える症例でないとなかなかここまではっきりとはわかりませんが、素晴らしいものです。



すでに発症して14日のMIです。本日よりLoading、明日人工呼吸、IABP下にPCI予定です。