Amazonサーチ

2019/09/27

サンフランシスコに来ています。(TCT2019)前半

世界でも最大級のPCIライブであるTCTというライブに参加させていただいております。去年はサンデイエゴでしたが、今年はその近く、サンフランシスコです。
TCT2019
さすがは大国アメリカ。PCIも物量作戦が凄い。。。いや、そこまでやるんか、、そこまでつかうのか、、、というレベルでこれはとてもとても、東洋のちっぽけな島国で対抗使用としますと 技術 知識 しかないことを痛感させられるライブでした。
発表もとくに末梢はこの10年で日本が欧米においついたかとおもいきや、またまた5年分ほど引き離されています。まだまだ大変です。さて、どうやって来たか・・自分の記録としても。。

自分はANAを基本にしています(そのために大黒屋で買った株主優待券を駆使してものすごく苦労してスーパーフライヤーズをとりました)。昨年のサンディエゴは直行便がないためJALをせんたくしましたが、今回はNo-ChoiceでANAです。さらに、9月30日まではスーパーフライヤーズの場合、席が空いていたら無料で1クラスアップグレードしてくれるというサービスもあり、エコノミーからプレミアムエコノミーへのアップグレードを期待していました。となりますと、国際線の機種は777-300の便を探さねばなりません(ファースト、ビジネス、プレミアムエコノミーが多いため)。成田ーサンフランシスコのNH008便とNH007便になります。エコノミーとプレミアムエコノミーは、3-4-3が2-4-2になるため、JALでいうところの普通席とClassJくらい差があるのです。
まずは東京に出なければなりません。松山ー羽田ー成田ーサンフランシスコの往路は時間に余裕があるものの、復路は、成田到着後羽田から松山の最終便に間に合わないません。昨年のサンディエゴと同様です。片道のみ航空路だと、松山空港にどうやって行くか(自分の車をどうやって回収するか)という問題が生じるので、、、夜行バスをつかいます。車両はおそらくこの路線で一番新しいガーラ。AMTで「黄金ライン」Jピラーつきのゴージャス仕様です。
シートなどは一見よいのですが、所詮ガーラ。ECSがあるので京急のクソセレガに比べて揺れは改善したモノの、低速トルクが細いためか、エンジンをぶん回すのでとにかくうるさい、エンジンの振動は酷いものでした。

定番の豊浜サービスエリアで肉ぶっかけのたまご入り。これは贅沢。睡眠薬を飲んで寝るとします。定刻に着けばいいなあと思って寝るわけです。時々iPhoneのGPSスピードメーターを見ますが、時速80km程度とノロノロ。その割にはエンジン音も振動も酷い。が、朝5時のアナウンスで起こされます。そもそもがその時間にはせとうちバスの場合は足柄で顔を洗っている時間なのにまだ箱根の手前。この時点でため息なのに、「この先大和トンネルで多重追突事故のため渋滞あり、迂回運行となります。」嫌な予感。どうやら新湘南バイパスから第3京浜をとおり、二子玉に向かうようです。まあ、とにかくおくれます。東急の運航日の場合は絶対1時間の余裕をもったスケジュールが必要なわけです。

西条19時45分発 渋谷6時30分が定刻でしたが、もともと東急バスは100km制限のところも80km強で走行するため、そもそもが「定刻につかない」上、事故渋滞+迂回のため60分以上延着となりました。まあ、都心の渋滞に巻き込まれてさらに30分遅延するよりはマシだったか、やはり東急、でも運行してくれるだけマシだと思え、と自分に言い聞かせました。このBTの弱点はトイレでとても狭いのです。

いったんエレベータで下に降りて、いつも富士そばで。富士そばの会長は西条の方ですので必ず都内では富士そばです。

カツ丼+もりそば

まあ、富士そばに寄らなければそのままエクセルホテル東急のカウンターで成田行きリムジンバス(3200円)のチケットを買うと、パイレーツの到着91番ポールのとなり、92番ポールから成田行きがおおむね30分に一本でています。一度だけ、一便満席のため、次の便にしたことがありました。
きたのはなんと ものすごく古い日産ディーゼルに西日本車体工業の車両。これは酔いやすいので要注意。セルリアンタワーに寄ってから成田に向かうわけです。シートは重厚で非常にいい感じ。最近の安物バスとは違います。 

芝公園のところで東京タワーをみて

浜崎橋でレインボーブリッジをとおって湾岸線に。よく走ったなあ・・・

東京スカイツリー すぐ下ではたらいていたものです。小さくですが古巣の病院がみえました。あれは本当に地獄の10年だった

約100分で成田空港に到着。まずはANAカウンターに行って、当日アップグレードができないか探していただいたところ、のこり2席ですが・・とUpgradeに成功。安心してラウンジで原稿の作成ともう一度予習。AnkerのPD対応2ポートUSB電源は素晴らしい。


すこしだけ余裕があったので、ANA直営の免税店に。なんとANAカードで10%引き。3日前に予約をしておけばさらに5%引き。8年使った26177は修理をしたものの、また破れはじめたので、もうこれは限界と考えていた後継機種を購入。並行あるいはやすくなったAlpha2の26177D2にすることも考えましたが、エクスパンド機能の追加(そうでないときはスリムデザインなので後ろリュックのまま移動できる)、横ポケットのファスナー追加などもあり、1万円の差なら、と、思い切ってAlpha3を購入。店でそのまま中身を移しました。が、軽い。とにかく軽い。背中のクッションやショルダーベルトはかなりゴージャスになり、PCクッション、iPADクッションが追加されたにもかかわらずかなり軽量化されていたのには驚き。さっさと買っておくんだったと後悔しました。

お知り合いの先生方もラウンジでお見掛けしました。小さな病院でPCIデバイスもあまり使わないためアテンドがない私は一人で作業のあと、国立病院機構なので絶対にアテンドのない相模原医療センターの森田先生とご一緒させていただき、カレーライス、おにぎり、などをいただいた時点で搭乗。

これは隣にとまっていた788。自分が乗る773は通路のため写真がとれず。なんと、隣の席は私が尊敬して止まない、北播磨医療センターの山田先生。単純で心電図同期の撮影からの冠動脈トレース、シンチ、IVUS、OCTなど可児ライブで教えていていただく度に感動があります。サンフランシスコは10回以上とのことで、アドバイスをいただきました。

結構酷い顔になっていますね。さすが、バス11時間+2時間+3時間乗り継ぎのあとなので疲れています。
なんどか目覚めながらも日付変更線を越えて、カリフォルニアへ。この先は写真が禁止でとれなかったのですが、、入国審査は激混み。あらかじめ「ひどいと2時間は覚悟しておいて」という情報をいただいていたこと、乗り継ぎでないことから待つことができましたが、ESTAなのになぜか、「X」がつけられていろいろ審査。それでも、別室でないだけマシでした。
大阪大学の角辻先生にぶら下がらせていただいて、Mosconeセンターに。ありがとうございました。角辻先生は中東によくいかれているため、ESTAでなくVISA入国。それでも僕より早かったです。関空からのUnitedがありそちらが成田のANAより少し先につくから並ぶのも短い、とおしえてくださりました。本当にお元気です。すごい。

無事に到着した後、まさかこの格好で壇上に上がることはできないので・・

身障者用トイレでお着替え。これもバス移動のあと、みなとみらいのマクドナルドやセルリアンタワーでいつもやっていることなので抵抗なくさっさとスーツに。

 結構時間がぎりぎりで急いで自分がRoleをいただいているPeripheralのセッションに向かいました。冷房がとっても快適でした。日本からも参加されている先生がいらっしゃり、この写真は岸和田徳州会の藤原先生が撮ってくださいました。ありがとうございました。
とっても親切でCleverなフランスのお二人の血管外科医の先生方が座長でした。すばらしい仕切り、コメント、そして振り、勉強になりました。

日が傾き欠けていたのでとりあえずいったんホテルに向かうことに。日没後はパウエル駅(ユニオンスクエア)近くであっても、やはり出歩かないほうが良さそうとのことで、さっさと食事もしてしまうことにします。

こんなかんじで坂道がすごい町。ケーブルカーです

1回7ドルと高いのにかなり皆さん並んでいます。地下でケーブルが動いていてそれを車両がつかんで動くようです。2台が引っ張り合っている日本のケーブルカーとは全く違います。

有名な転車台。人力でまわしていました。大変です。

MINUというトレインとトロリーバスが同じ電線を共有。バスも電気なので静かでクリーン。一部はHybridになっていて蓄電後、架線がないところでも運転できるようになっています。もう時代は電気自動車ですね。

近くのショッピングセンターの地下にある「パンダエクスプレス」というところで夕食。これで15ドル。サイズはアメリカンでした。ウニがおいしい店を教えていただいたのですが、一人で町を歩いて行くのは暗いとさすがに怖くて夜は断念

物価が高く、一ドル75円くらいが実際の価値だろうなあとおもいつつスーパーで。日本ではOTCとしてものすごく高価な薬が凄く安く売られています。医薬品扱いのものも、こちらではほぼこのような感じで安く買えます。

2日目のポスターセッションのディスカッサーの役割をいただきました。マイクロネットを張ったプリサイズ(いわゆるSMARTの頸動脈バージョン)は末梢塞栓の予防にすごくよさそうです。SVGにも8mmのものがはいっていたり、Iliacのガチガチの石灰やプラークラプチャーからの血栓病変にも使われいました。6Fでできるのもいいですね。1日もはやく日本の上陸しますように。なんと、東京時代にお世話になった大先生の名前が。。世間は狭いモノです。

いっしょにディスカッサーを回らせていただいたブルガリアの先生。B型解離のSpiral DissectionとFibrous routeについての検討からは、今後II型解離において、上行置換の手術か、T-EVARをくわえるべきか、(I型に進行した場合)などデータがあつまれば治療そのものが変わりそうです。
あとは、アボットが開発しているEnsiteのような磁気をもちいた3D-ワイヤリングによるIliac-CTOの検討(照射量・時間90%OFF、造影剤30%OFF)が個人的にはよかったです。014ワイヤーで操作性もよいとのことでこちらも早く発売してもらいたいモノです。
ほか、いわゆるOpen SurgeryでLow Riskとされる患者にたいするTAVIの成績、リアルタイムでOCTを確認しながらのTurbohawkなど興味深い発表がつづいていました。90分間ずーっと英語でプレゼンを伺い、英語で質疑応答でした。

さすがに顔色がわるくなってきました。

アメリカではエスカレータは右立ち。なんだか大阪のようです。

時速130kmでぶっとばす地下鉄Bart。ものすごい国家プロジェクトだったのですね。これは凄い。日本の地下鉄も見習って欲しいもの。


おしえていただいたとおり、駅の階段や歩道はゴミもですがホームレスのかたがたがウ○コも結構なさっているので、本当に明るいところで下を見なながら歩かなければなりませんでした。これは要注意です。

というわけで2日目までの前半編でした。明日も(今日)は午前、ライブを見せていただき、午後はまたポスターのディスカッサーをさせていただきます。

2019/08/13

1人外来ー術者というのも組織として捉えるべき

来週の講演会の結語です。しっかりとしたカテーテルレポート(手技の流れや文書・画像だけでなく、使用したデバイスの細かいところまで記載するもの)は1人診療科であってもそれを「組織」とするためにとても大事だと思っています。
医療安全に関しての注力は、無限に行うべきでしょう。そのなかで、システム化、組織化という言葉は鍵になると思っています。
もちろん、オーダーメイド(テーラーメイド)医療は必要ですが、それはあくまで「型」があってのこと。やはり日本文化の粋である、歌舞伎は本当にすばらしい。そしてそれを昇華し、アバンギャルドな今の歌舞伎役者さんの世界はさらにすばらしい。

2019/07/30

本気で考えるモバイルバッテリ。

自分は携帯端末が複数台あるため、とくに仮想通貨の取引を始めてからバッテリ消費が激しくなったため、モバイルバッテリが必須です。(Lightning取引のサイトはバッテリを激しく消耗する!)これまで何台もモバイルバッテリをつかってきましたので、本気でレビューしようと思います。正直、この2年で大きく進歩しました。キーワードは「PD」30W、10000mAh以上!200g以下!につきます。


まず、現在現役の3台を紹介(2019年7月導入の最新鋭)
1号機:今のメイン

Anker PowerCore 10000 PD(10000mAh PD対応最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済/Power Delivery対応/USB-C入出力ポート/PowerIQ搭載/低電流モード搭載】iPhone&Android対応

192gで18Wの入力・出力。出力はUSB-AとUSB-C。10000と小さいが、この子への充電スピードが速いので、ACがどこでも使える今日この頃、iphone7 plus2台でもこれ1台で十分。先代の13000に比べて同じUSB-Cか!というくらいの充電スピードの違い、持ちやすい、軽い、小さいと素晴らしいとしか表現できない逸品。超おすすめです。充電時も給電時も多少暖かくなるくらいのパワーです。

2号機:おちかくのお出かけ用

Anker PowerCore II 6700 (6700mAh コンパクト モバイルバッテリー) 【PSE認証取済 / Power IQ搭載 / LED Wheel搭載】iPhone & Android対応 

これはとにかく小さい128g。入出力は10Wしかできないものの、ポーチに入れてちょっと近くに外出するには十分。(松山までのJRやバス移動はちょっとしんどい)心の安定のために小さなショルダーにでも忍ばせています。入力はMiniUSB、出力はUSB-Aと旧世代なので要注意。1号機では重いなあ、という、近くの焼き鳥屋さんに行くときなどに活用中。とにかく小さくて持ちやすいのがGood。

3号機:これは巨大。
ちょっとお値段高めだが、PD対応のACアダプタとケーブルが付属。キャリーオンケースにいれての使用がメイン、USB-HUBモードの使用経験はなし。これまでの26800、20000モデルに比べてエッジがラウンドで収納性が上々なのととにかくPD対応なので充電も速く、給電スピードも優秀。PD対応のACアダプタは職場においてMacbookPro13への給電マシンとして活用中。

ACアダプタはほぼこの1台で済ませています。
この大きさで30W。USB-Aが1個とPD対応のUSB-Cが1個。通常のUSB-Aが2個のもの(それぞれ2.4Aの強いモノ)に比べても一回り大きいが、このPDによる給電能力は秀逸。だまされたとおもって使用してみてください。最強です。リュックからキャリーオンのときまでこれ1個。


で、これまでに使ってきたものを紹介

Anker Powercore26800 (実際はもう少し前のQC3.0対応のもの)いまはPDなんですね。
これは凄い容量。しかもQC3.0は当時のUSB2.0対応端子では速い充電速度もよかった。さらにアルミ製の質感もかなり上々。いまはPD対応なので充電も相当はやくなっているはず出力はUSB-Aなのでちょっと時代遅れ感はありますが、外でも使える、高出力対応といいものです、実家に譲り、母が自室でほぼ据え置き活用中。
AnkerPowercoreII Elite20000(ディスコン)
USBが3系列出力できる、かつ入力が2系列とUSB2.0の限界を超えようとしたマシン。プラスチックの筐体で軽量化。鞄に適当にいれても他のモノが傷つかない逸品。今は車の中にいれてソーラーパネルからチャージ、非常電源にするべく活用中。
Anker Powercore13000 (MicroUSB対応)
上の20000は確かによかったが大きく重く、ショルダーバッグやスリングバッグではきつい!とのことで、小型機を導入。これははじめてのホワイトモデル。結構活用したものの、現在は引退し家内に譲りました。白なのでとにかく汚れやすい。
Anker Powercore Fusion5000
ガジェット大好きなコメディカルさんが使っていたのをみて導入。上記13000を家内に譲り(ホワイトなら使うと言われたので)こちらに。確かに、刺しておくだけで充電しながらACアダプタになってUSB-Aが2出力できるのはすごくありがたい。ありがたい、、そして大きさの割に中が軽い。。が、致命的な欠点が。。なんと、iPhoneの充電をするとあっというまになくなる。とくに2台なんて充電してしまった日には文字通り「すぐにカラッカラ」というわけで速やかに引退し家内に。これは黒ですが出張に便利だと活用されています。

再び20000のモデルを使用し始めたモノのやはり重い。不便。というわけで次に購入したのがAnkerPowercore13000(USB-C)
これ、結構よくて1年間使い倒しました。とにかく外出、出張、すべてこの子だけにがんばらせました。その結果、バッテリ性能は維持されたものの(これはこれですごい)、筐体のプラスチックが欠けまくってしまいました。この7月のプライムセールで一番上の2機種を導入。予備役に。



年休。何しよう?iPhoneのバッテリ交換に松山へ。

今年から「予定した年休を5日とること」というルール、ゴールデンウィークの中を振り替え出勤したときの「代休を2日とること」という追加ルールがうまれました。
これまで、東京時代を含めて人生で「年休」をとっていたのは、10月15日の祭りのとき、あるいは病院とは関係のないビジネス出張で1日単位でいただいたことのみ。
秘書課に確認したところ「先生の年休は37日あります」といわれました。一月あたり3日!というわけで、今日、祭りでも出張でも指定の夏休みでもないときに 人生ではじめて平日の日中に仕事をしない という日をいただいてみたものです。

1週間前から「何をしよう」とわくわくドキドキするものの、何をしていいかわからない。悲しいモノです。で、思い立ったのがバッテリが劣化し始めたiPhoneの交換。30ヶ月以上使っています。土日や夕方は混みますので、四国で一番の都会「松山」に。これまでApple製品は全て郵送で修理をしていたのですが、iphoneは仕事の電話なので1週間の交換は困る、というわけで、路上店にくるしかありません。
まず、Geniusで予約して正規代理店の「カメラのキタムラ大街道」。
http://aspblog.kitamura.jp/38/7966/
「あの、来店予約がありません」と。。日付を間違えて29日の予約にしていました。幸いほかにお客さんがいなかったようで、対応してくださいました。感謝。
しかし、iPhone7 Plusを2台バッテリ交換目的 とメールに書いていたにもかかわらず、「バッテリは1台しか在庫がありませんので1台だけでよいですか?1時間かかります」との返答。いやいや、なんのための予約なのか、、、こちらの連絡先(メールアドレス)は書いているわけで「その日は1台のみの対応です」とでも連絡くれよ、と思ったものですが、まあこちらも予約日を間違っているのでしかたがく1台のみ。ちなみに、つぎのバッテリはいつ入ってくるかはわからないので、いつできるかもなんとも言えません。と。とりあえず5780円で1時間と言われましたがお願いしたモノです。

こまった。年休を利用してきているのに。もう一台のためにもう一回予約してくるのか?それでもまた「在庫がありません」では困るので、ちょうど反対側にあるiphone修理店「スマップル松山」に。
https://smapple-matsuyama.com
ほかのみせは4500円、5100円などとなっているところ、15分3780円で3ヶ月保証、防水もパッキンは新しいモノを張り直すので「耐水」レベルですが大丈夫ですと。実は、都会で「スマホスピタル」というところにiPhoneのバッテリ交換をお願いしたところ「防水パッキンは取り去ってしまうのでバッテリ交換を行った場合防水性能は消失します」といわれたので非正規修理店はできないのかなあと思っていました。
https://iphonerepair-ehime.com
(参考までに 行ったのは都会の他店)

が、ここではなんとかなりそう。ということでお願いしました。他にお客さんが3人いたためか、「60分かかります」と。もちろん快諾。こちら3780円。

3ヶ月か6ヶ月か、はたまた1年で違いはわかると思いますので、人柱報告させていただきます。そろそろXが欲しいと思いますが、やっと残債がおわってぴたっとプランという安いプランにできたところなのでもったいなさ過ぎです。

60分の待ち時間をどうするか。結局何も思いつかず、目の前のセブンイレブンのイートインに入り、PCを接続してこのブログを書いています。午後はバスで西条に帰って、クリーニングの受取に行って、出張に向けたパッキングと裸でSupera4連発・金子千本桜CLI-EVTのスライド作り。夜は庄助さんにうなぎをいただきにいって終了。

最近は、外来がなく午後終わったときなど16時の早退庁など時間休をいただいたりしていましたが、それでもまだまだ 年休 というものはあるものなのですね。知りませんでした。あと37日のうち1日は金曜日に青森NEBUTAライブにあわせた前日入りのために利用させていただきます。もう1日は10月15日。で、のこり30日以上あるものです。どうしたものでしょうね。外来は10月末まで入っています。土日の出張や平日の講演依頼なども12月初旬まで入ってきました。

ちなみに、なぜセブンのWifiにいるかと言いますと、スマホがなくとも、FacebookMessangerや、HotmailはWifiさえあればPCにとどくので、病院のスタッフからはなにかあったら連絡がつくから。という理由です。医畜からはやく脱却しないと死んでしまいますね。


2019/07/28

USB-C、3.0、3.1、それともTunderbolt3?

皆様、一度悩んだことはないでしょうか。USB-C。
まず、USB-Cは端子のカタチの名前。
そこに、転送規格として、USB-3.0、3.1、3.1Gen2。そしてさらに高速なThunderbolt3。
給電の規格としてPD。
不整脈の様に、分類しちゃえばいいんです。上室性か心室性か、発作性か持続(永続)性か。
転送速度は、USB2.0:0.48Gbps2.5W、3.0:5Gbps4.5W (いずれもC形状でない場合!)
3.1:5Gbps100W、3.1Gen2:10Gbps100W、Thunderbolt3:20Gbps(>1m), 40Gbpm(<1m)

と、USB3.0 以上で一気に速くなり、SATAのほぼ限界速度。3.1のGen2を発揮させるためには前の記事にあるSATAでなくNVMEのタイプが要求されます。
ただし、USB-C 形状で規格にあるACアダプタ、PCであればUSB-2.0規格でも100Wまでの電力供給は可能です!!

長さは50cm、80cm、2mと大まかに分かれます。Mac純正やAnkerの2mのものはUSB-3.0までの対応。スピードは遅いものの長いのでベッドサイドでもデスクサイドでも取り回しはOK。
自分の使っているケーブルは3種類。今後もしばらくはこの統一で
Ankerの1.8mUSB2.0規格+PD(給電が主)  1200円(900円くらいの安い普通のPowerlineでもいいと思う)
Ankerの90cm3.1Gen2(結構速い)PD両対応  2000円。

一番上のものはApple純正のものとほぼ同じですがAnkerのものはコネクタのところが上部にできていて切れにくいのがありがたいです。
ポイントは、Thunderbolt3で40Gのフル規格転送をするためには1m未満でなければ高いアクティブケーブルが必要で、かつアクティブケーブルはPD非対応になってしまうことです。おそらくノイズが入るからでしょう。
また、USB-2.0と3.1以上ではケーブルの太さが、竹串と割り箸くらい違うので、持ち運び、取り回しがものすごーく悪くなります。コネクタも勿論、大きさが違いますし値段も違います。 この中で一番汎用性が高いのは3.1対応の90cmかもしれません。

同じくUSB-AからUSB-Cでも、なんと、2.0と3.0の規格があり。3.0以上のUSBはコネクタが青いのとケーブルが太いのでわかります。妙にiMacからUSB-Cのストレージへの転送が遅いなあと思っていたら、使っていたケーブルがこれ(エレコムのUSB2.0規格のA-C)でした。もちろん、3.1対応のものもあります。国産のケーブルでできが一番いいのはエレコムだと思っています。 なんか転送が遅いなあ、充電が遅いなあとおもったら、ケーブル、ACアダプタ、Macbookの端子を見てみるのもありかもしれません。自分のMacbookPro13は2016年モデルなので向かって左だけしかThunderbolt3対応ではないのですが、右側もUSB3.1Gen2対応なのでまあ、不足はないということです。



さらばSATAの外付けSSD!時代はNVMEです。

SATAの外付けSSD(2.5インチ)を使い始めてもう5年。徐々にスピードが落ちてきたり動作が不安定になってきました。SSDは非常に残酷なもので「一発アウト」リスクが非常に高いというわけで、買い換えです。当時960GBは8万円もしたし、外付けユニットもUSB-Cタイプ(当時はUSB3.0、3.1、Thundeboltの区別もよくわからなかった)のでとりあえず使えるもので安くていいものを探そう!と選んだのが、これの以前のもの。
クルーシャルのSSD 1TB 今や12900円!
そして外付けのユニットはこれ。
J5CreateのUSB3.1対応 2.5インチ外付け

もともと、外付けも「中身」にこだわるので、自分で中と外を買って組み立てていましたが、まあ当時何の知識もない割りにはいいものを使っていたなあと改めて思いました。ちなみにデスクトップでバックアップを組んでいるのは、HGST(日立IBMグローバルストレージ)の4TBのHHDを4台、RAID0+1(裸族のインテリジェントマンション)で組んでいます。8TBしか使えませんが、インテリジェントマンションが壊れなければHDDの故障はホットスワップでちゃんと治してくれました。(一台ご臨終)
SamsungやSeagateのHDDは信頼性が乏しいのでかならずWD-Groupのものです。HDSTのREDは優秀。むかしNECのPC-98時代はWestern=壊れるだったのですが、今やWDグループのものが一番。

という前置きは別にして、はい。買いました。NVME対応の2TB。中身に選んだのはIntelSSDの2TB。 この端子はM、Bなど何タイプもあり、それが違うとつながりませんのでこの組み合わせならOKという参考にしていただければと思います。




外はとりあえずPCIExpress対応かつ、M2端子対応のもの。

残念ながらThunderbolt3の40G対応のものはまだまだ高価なので、USB3.1の10Gbps対応のもの。

(上がIntelSSDの中身 したが外付けアダプタを外したところ)

ミニ四駆より簡単に組み立て、Macに挿して、初期化し使えるようになりました。
さあ、これからまた5年間頑張っていただきます。

データ転送をしましたが、ものすごく熱くなります。アルミボディなので放熱はできているはず、、だが、手で触るとやけどするレベルなので要注意。コンパクトで高速。いいかんじです。

2019/07/20

Youtuberデビュー!?

最近はやりのポケモンPVP。スマホ画面をツイキャス配信あるいは、Youtube配信しているところをみて、もしかしてこれは、講義も配信できるのでは?と。
大塚製薬さんはBluejeansというソフトを社内会議、遠隔講義のために用いていらっしゃるとのことで、そこからヒントもいただきました。
詳しい方法はこのサイトで勉強させていただきました。
https://vip-jikkyo.net/stream-to-youtube-with-obs

講演を配信する方法
1:ビデオカメラでスクリーンと音声を撮る。
2:HDMI出力からキャプチャーボード(Blackmagicdesignのもの)でThunderboltまたはUSB-Cに変換
3:OBS(Open broadcast)に取り込み、配信する。

もう一つは
1:PowerpointをAppleTVに出力したものを、HDMIの分配器でプロジェクターとキャプチャーボードに分配する
2:あとはキャプチャーボードからOBSに取り込み配信する

これまではUStream(現在のIBM Video cloud)を使用していましたが、アドも多く、有料登録をしなければできなくなってしまったのでやめることにしました。
ShowroomもProfileの取り込みでOBSから配信はできますが、セキュリティーが一切かけられないのでちょっとここも難しいかと。
Youtubeは限定配信はできるのでパスワードを使えばなんとかなるか?

という甘い甘い考えです。 
月曜日までにMacbookPro15の高性能なものが入手、、できなくはない。お金さえあれば。。ですが。AppleTVとそれからの分離はもうできている、、2016年のMBP13でできるならいいかも。。というわけで実証してみようと思います。 セキュリティをどうするかですね

2019/06/04

ついに発売されたペースメーカーの本!3800円!

つい先日総会が開催されたSlender Club Japanのデバイス植え込みの「標準化」を目指すプロジェクトの集大成がついに発売されます。
このリンクからアマゾンでポチれます。6月12日発売ですが予約で売り切れるかもしれません。今なら発売日に手に入ります。 私は著者献本で1冊いただきました!
デバイスについてはそのものの機能だけでなく、リード、手技のアップデートも日進月歩ですが「成書」となるとなかなかデータ集め、執筆、編集、出版の時間がかかることから、最新の実情が満載される者は少ないものでした。この本は2018年6月からプロジェクトを開始、スタートアップミーティングとMLによる情報交換を経て、全国で「実際に植え込み手技を行っている」第一線の臨床医がデータを提供し、それを統計解析、文献的考察をもとに、オレ様キングダム、あるいはローカルルールで行われているペースメーカーデバイスの植え込み手技について「標準化」「お互いの手技をしって良いとこどり」をするためにつくられました。読ませていただき、施設によるお作法(穿刺のタイミング、造影のタイミングからポケットの作り方、リード留置のABCなど)もかなり差があることを知りました。 ペースメーカーの植え込みは「120分」というのはダメです。本当に「早いほうがよい」ということは感染防止のために有意差があった(感染症なし=平均57.5分、感染有り=平均85分)など感覚が数値化されています。また、一貫して手技を「タイムライン」管理することで、自分の手技のどこに無駄があるのか、ということをを再確認することができます。 不整脈の専門家が執筆しているわけではないため、心内の電気生理学についての部分はほとんどありません。あくまで手技と統計ですので、実用Baseです。

Slender Pacing Device Project




自分も吉町会長のお声がけにより、10ページほど寄稿させていただきました。
より安全に より確実に より「患者にも術者にもスタッフにも」やさしい デバイス植え込みのマニュアルです。不整脈の専門家が書いているわけでもありませんので、難しい話はありません。植え込みに関わる全てのスタッフの方々に読んでいただいても分かる内容に構成されていました。 値段も普通の医学書なら5000円から8000円位するボリュームや印刷品質にもかかわらず3800円に抑えられていて、これもSlender Club Japanらしいなあと思うところです。 デバイスインプラントに関わる方は医師だけでなく、コメディカル、業者さんと幅広く皆様にみていただきたいものです


2019/05/29

5月なのに「夏」 心不全と熱中症。

EF30%程度の心不全(緊急入院)が増えています。それが、心筋梗塞がらみかとおもいきや、ほとんどが高血圧や不整脈(心房細動)によるものです。もっとも、不整脈のものは心房細動になったので心不全になったのか、心不全になったから心房細動となったのか、どちらがニワトリでどちらが卵か分からないこともおおいです。 いずれにせよ、根治で治るものは根治したほうがいいので、治療の成功率、心不全や症状(動悸)に対する奏効率が高いと判断される方には積極的にすすめています。
抗血栓薬はいまは、エリキュースとリクシアナ、抗不整脈薬はベプリコールをベースに心不全や高血圧の治療も並行して行うため、β遮断薬(メインテートかアーチスト)をいれています。 それなりに合併症もなく、いい感じです。
HOT(在宅酸素)を導入した方がいい人もたくさんいますが、3割自己負担だと月額18000円します。もちろん、機械を買うと もの凄く高い(数百万)するし、その修理やメンテナンスも含まれていると思えば、暴利ではないのですが、なんとかならんかなあと思うことがしばしばです。HOTは確実にいいものです。
自分は、虚血性心疾患や閉塞性動脈硬化症に対するインターベンショニスト、そして不整脈に対するペースメーカーの植え込みやアブレーションをなりわいとしており、心不全をみるのは特異ではありませんが、最低限行うべき医療として、食事運動療法の指導、ACE阻害薬の導入、β遮断薬の導入、アルダクトンの使用に加えて、Backgroundの治療はできるだけやっています。腎不全や、心臓の拡張不全をともなわないことを前提として、EF45%でも心不全を繰り返す方からEF28%でも仕事をきちんとした上で、一年以上一度も入院がない方まで様々です。
夏の心不全は利尿剤の調整が難しく、塩分制限をその方ができるかどうかで、利尿剤を増やすべき方と減らすべき方の差がでてくるものです。外来のエコー検査枠は僕が外来をしているときは来月も緊急をのぞいてほぼ満席となってしまいました。検査技師さんは極めて優秀なので、3系列同時にもの凄い速さでやってくれるのですがそれでも厳しい現実があります。ただ、外来のすぐ裏にあるので少しでもおかしいとすぐ外来の合間に確認しに行けるという導線はすばらしいものです。

先週は熱中症で意識障害まで伴った状態の人が、連絡なく同時に複数名はこばれてきました。同時に4人の外来から検査・処置そして入院までを、1人の医師と2人の看護師と1人の事務員で、しかも迅速に対応していくことはもの凄く大変です。病院が夜間休日どのような体制で業務にあたっているかということの理解はまだまだされていないのだなあと痛感しましたが、これは我々でなく行政の仕事だと思います。また、熱中症をつくらない、ということはその組織あるいは、イベント主催者にも責任がある事だと思います。

仕事は勿論必要なことですし、運動会もとてもいいことですし、部活も大事なことだとは思います。奉仕作業(道路の掃除など)もしなければならないことです。が、自分自身がきちんと水かお茶をいれた水筒かペットボトルを持っておくことはもちろんですが、管理者がきちんと組織として熱中症を起こさせないための対応を具体的に整備することと、それを実際に運営管理をすることは必要ではないでしょうか。そしてその責任は問われるべきだとおもいます。

今年はまたエルニーニョで猛暑といわれています。小さい頃、気温33度で今日はひどいなあとおもっていたのが、今や33度は普通、37度、38度という体温より高い気温が「あたりまえ」になりつつあります。

2019/05/20

仮想通貨(暗号資産)投機をはじめるには!?

よくきかれます。仮想通貨(暗号資産)やってみたいんだけど。
で、僕もいろいろ教えていただきましたし、ええ、大失敗もしました。繰り返します。100万が500万になることもありますが、10万円になることもあります。下手したらゼロになることもあります。

1 まず、法定通貨(日本円)からビットコインを買う。
そのためには、国内で認可された取引所(最大手のビットフライヤー、スプレッド幅が小さいとされるSBIバーチャルカレンシー、アプリが一番フレンドリーで使いやすいコインチェックなど) SBIバーチャルカレンシーは住信SBIネット銀行との相性もさすがによく、出金手数料が51円からとこちらも凄く良心的。取り扱い通貨は少ないモノの、基本的にはビットコインを買うだけなので、十分でしょう

2 ビットコイン(仮想通貨の中の基軸通貨)を両替所(取引所)に送ってほかのアルトコインにかえる。で、シーソーゲーム。海外の取引所の代表はBittex、Binanceが大手でほか筍のように沢山あります。

株や法定通貨と違い、四季報も政治的なニュースもほぼ関係なく、テクニカルのみの分析。(日足、週足、取引量、サポートラインなどの考え方はかなり身につきますね) ホワイトペーパーというのもあるが、あくまで参考にしかならない。

3 Wallet系、マイニング系に 一部 を入れてスキャムと分かっていても、入れてみる。で、ちょっと利益がとれたらさっさと逃げる。

4 FXはものすごく危ないので24時間365日PCにはり付けない人はやってはだめ。

で、その利益はビットコインかイーサリアムにでもしておく。保管はかならずハードウォレット(自分はTreazorを使っています)

いくら儲かったかというのはすごく難しいので、必ず税理士さんに相談する。損益の通算ができないので、一昨年200万儲かって税金80万とられて、去年200万赤字でもなーんにもかえってきませんでした(涙) はやく税制の整備をしていただきたいモノです。


Wallet系は「そこに預けておくだけで資産を増やします」というものですが、これは怖いのでやっていません。プラストークン、Wowトークン、モーモートークンなどいろいろありますが、逃げ出し時がわからないのはこわいです。

マイニングはGenesisのクラウドマイニングをやっていました。最悪の「倒産」はありませんでしたが、投資額に対してもどってきているのは、10%程度とかなりトホホです。去年より今年はマシかもしれません(法定通貨に戻していないので、最終は50%程度いってくれるかなあと思っています)

2019/05/10

Dual DisplayにiPadを使えるすばらしいアプリ

サブモニターとして使っていたセンチュリーのLCDがつかなくなりました。で「せっかくならIPADでやりたい」と探しました。
WiFiで繋ぐタイプのものはありますが、同じAPに繋ぐ必要があり、接続も不安定であったことから、ワイヤードのものがいいなあと思っていたところ、ようやく見つけました
Duet Display というアプリです。App Storeで1200円。これをiPadにいれます。(検索してください)
つづいて、この公式サイトから
https://www.duetdisplay.com/jp/
MacへのインストールはApp Storeからでないため、システム環境設定のところで「App Storeだけ→App Storeと認定アプリのインストールを許可」にする必要があります。
再起動を1回してインストールの許可、もう一回再起動して、アクセス権の設定(一瞬でできる)
あとは、USBからLightningあるいはアダプタをかませてUSB-CからLightningに繋いで、iPadがわのアプリを立ち上げればすぐにOK。自分の好きな解像度に設定できます。
IPADはロジクールのキーボードスタンドを入れていますので角度もバッチリ。
いまはUSB-CからLightningの直結ケーブルはAnkerの0.9mを使っています。

作業効率が出張先でも上げられますし、モニターが小さなMBP13でも十分いけます。Retina同士ですから解像度も合わせられます。さあ、5月、6月、7月と講演が沢山ありますのでがんばって作製に励むとします。

問題は著作権対応となっていたいため、このアプリを起動していると、DVDがみられなくなることです。ほかはDICOMでもサクサクうごきました。

2019/05/05

最近よくきかれる「投資運用」はどうやって始めるの?

自分もまだまだ正直、初心者なのですが、、良くきかれます。で、必ず同じことをこたえます。
1 まず銀行口座は地方銀行の口座でも、都市銀行でもなく、ネット銀行をもっていますか?
特に証券口座と銀行口座はペアでやりとりしますので、SBI証券ー住信SBIネット銀行、あるいは楽天証券ー楽天銀行 の組み合わせがわかりやすいと思います。
自分は両方つくりましたが、利便性からSBIを利用しています。まず戸惑うのが銀行口座と証券口座両方つくらねばならないところです。が、これは必要です。
一度住信SBIを使い始めてしまうと、正直、地方銀行は勿論、メガバンクですら使う気になかなかなれません。ブロガーのイケダハヤト氏のいうとおり、手数料、利便性、ATM(セブン銀行が使える)など秀逸です。

2 何をしたらいいでしょうか?
まず思い立つのは「日本の個別株」でしょう。が、正直これは手間がかかる上、精神衛生上あまり宜しくありません。配当を目当てで行くなら、日産、キヤノン、オリックスくらいでしょうか。自分としては「いいな」と思う会社のものをかっておいて、下がって損益がでても後悔しないようにしておくのが良いと思います。
やはり米国株は成績がすばらしいのですが、本当によく分かりません。で、結局のお勧めはインデックス連動型ETFです。ダウ連動、S&P連動500などがあります。

3 それでもよくわからなければWealthnavi
迷わずWealthnaviでしょう。自分の運用成績、いちばんいいです。もちろん個別株よりも。。手数料1%と高めですが、アクティブファンド(レオスひふみのようなもの)に比べると安いですし、何も考えずに「放置」しておくだけで国際分散投資をしてくれます。

4 テーマ型投資のFOLIO
おもしろいな、とおもってやってみましたが、結果は惨敗。そりゃあ、1株、2株で配当金数円のために封書で書類がとどくような非効率的システム、これは絶対ダメなはずです。プラスマイナスゼロにでもなれば、早々に資金を引き揚げたいのですが、なかなかそこまでもいってくれません。まったくすすめられないので、リンクも張りません。

5 おもしろいトライオート・シストレ(インヴァスト証券)
自分はこわいので現物だけしかやっていません。インヴァスト証券というところがやっているトライオートというものがあり、ETFとFXがあります。証拠金さえあれば、自動で売買してくれるシステムなのでこれもおもしろいです。

6 パチンコや競馬の感覚で仮想通貨
正直2017年は200万円ほど勝ちましたが、税金でがっぽり奪われました(涙)。これは雑所得に分類されるため、損益の通算もできず、経費計上もろくろくにできず、相当つらいものがありました。そして、2018年はご存じの通り、マイナス80万円というもので、結局、2017年から今まででプラスマイナスゼロでございます。ただ、将来性はあるのではないかと今でも地道に続けています。まずは成海璃子がCMをしていたBitflyerで口座を作り、販売所でなく「板取引」で基軸通貨であるBitcoinを入手。そのあとは、海外の取引所(BINANCEBITTREXなど)を使って他のコインに交換(イーサリアム、リップル、など)していきます。ただ、BINANCEは今は日本人は口座が作れないという話もありますので確認が必要です。自分は、現在左側のバナーにもあるCROSSをメインで利用しています。もちろん、仮想通貨ポリスというサイトでは「スキャム」とされていることもあり、注意はしていますが、この半年間は大きな問題が生じていません。元本を利益確定(ビットコインに戻して自分のTreazorで保管!)しておいた上で、余剰で運用していくのが有りだと思います。 なお、仮想通貨のハードウォレットは、TreazorLedgerがありますが、自分はTreazorがメインです。レジャーのほうはリップルの保管用で使っています。必ず正規品を購入してください。

7 金・プラチナ
自分の投資の教科書はインベスターZがだいたい半分なのですが、アップダウンはあっても価値がゼロにならない、あるいは、インフレに強いという意味ではこれらの貴金属は有りだと思います。が長期が基本なので、「動かざること山の如し」なので必死で増やそうとするのではなく、精神安定=自分が投資運用をしているという自信をもつ、ためのものとしては良いのではないかと思います。お金がなかったことにする「給料天引きの積み立て」、守りの金、FXで主人公がドツボにはまるところ、保険のからくりはそこから調べれば調べるほど勉強になったものです。
もちろん、金銀プラチナ、すべてSBIから購入できます。

8 アクティブファンドとしてのレオスひふみ
レオスひふみはこれまでずーっといい成績を出してきてくれていましたが、どうしても閉塞感があります。最近、米国株で運用をはじめたとのことでもう一度あがってくれることを願ってやみません。が、以前に記載したとおり、定期の積み立ては2月でもって終了、これまで積み立てたものが上がったら解約して、ほかのところに回す予定です。手数料も結構高いので、米国のS&Pでもかいつづけておけばよかったなあと思っています。

9 不動産
とにかく会社を作れるので、融資を受けてそこから回して、レバレッジを本気でかけられる、、と皆様に勧めていただく不動産、これだけは、リサーチからその後の維持まで手間と時間がかかりすぎること、借金が大きすぎることと、現在の住宅情勢などを鑑みて踏み出せておりません。 一番大きな理由は、出口戦略が自分に作れないからです。出口戦略を作ることができれば、そのうち参入するかもしれませんが、、、

10 iDECO(確定拠出年金)とNISAは絶対にやっておくべきです。 運用益がでなくても、非課税というところはかなり大きいので。 もちろん、どちらもSBIから申込みできます。iDECOはSBI経由のレオスひふみ(これは今のところ赤字) NISAは個別株でやっています。とくにNISAは配当金も非課税になるため、個別株の中でも優良株を入れています。

11 クレジットカードはとにかく断捨離
クレジットカードはメインを1枚(ANAのAMEX)、あとは全てサブ(Yahooカード、ビックカメラSuica、ライフカード→やめる予定、楽天カード→これもやめる予定)です。デパート系、銀行系すべてやめました。JALカードはどうしても必要(九州、東北、北海道はJALしかないところも多い)なので持っていますが今年これをクラブAにしようとおもいます。SPG-AMEXは皆様にお勧めしていただけるのですが、既にANAのAMEXに慣れてしまっており(繁忙期の学会でホテルがとれない大都市、あるいは競争率が高い地方祭のときなどの交通手配、打ち合わせなどで利用する店の調査+手配、買った物が壊れたときの損害保障、、、などなど)なかなか乗り換えに思い切りがつきません。特に旅行や会食場所の手配は「高いところと高い方法しか提案されない」と言われていますが決してそのようなことはなく、予算第一条件で 徹底的に 探してくれます。
大事なのはAMEX-JCB系列と、VISA-MASTER系列は別々に1枚ずつ持っておくことです。どちらかしか使えないシチュエーションはしばしばあります。


なお、問題は全て1つの会社では1000万円しか保護されない というところです。預金、投資信託いずれもですので、Wealthnaviであっても常に注意警戒はおこたらないようにしようと思います。 投資の基本は 分散 と思っています。


いつの間にか平成もおわっていましたが、講演の準備にいそしんでいます。

自分が小学校6年生のとき、昭和がおわりました。スイミングスクールに行く日でしたので、土曜日に昭和天皇が崩御されたというニュースがありました。
そこから28年も平成が続くと、誰が思ったでしょうか。本当に平和を愛し、日本を愛した、おやさしい陛下、お疲れ様でございました。えひめ国体のときに松山ANAホテルから出てこられたとき、拝謁できたことに感謝します。
そして、次の浩宮様が今上陛下となられました。なんと昨年、5mの距離で大坂伊丹空港で拝謁させていただいておりました。「令和」はどのような時代になるのでしょうか。
自分自身、12歳、41歳で日本の節目を迎えました。
早々に、北朝鮮は短距離ではありますが、9発のミサイルを発射しました。ノストラダムスの予言や聖徳太子の予言も取りざたされております。
パリのノートルダム寺院の火災もですが、日本では、不気味な地震が相次いでいます。もう次は、東京直下か、南海トラフか、東海地震しか、震源が「ない」状態にまで追い込まれつつあります。
今日も、5月、6月、7月と講演の依頼を頂き、その資料を作っています。なぜか、今期はご要望いただいたテーマが多岐にわたっています。
心不全の総論と各論
冠動脈インターベンションについては低侵襲、FFR/iFR、CTO
末梢動脈インターベンションについてはIliac、SFA、BKA、BUそれぞれの場所について、あるいはCTOのワイヤークロスについて、そしてSFAの最新ステントについて
不整脈についてはペースメーカーについて、心房細動のアブレーション術前術後管理について
静脈血栓症と肺塞栓について
チーム医療と組織マネジメントについて

とバラエティに富んでいます。
対象も医師会(開業医)、学会(専門医)、院内コメディカル、院外コメディカル、薬剤師会、製薬会社MR社内講師とこれまた多岐にわたっています。iPhoneのさいすけをみると、今月来月とかなり予定が入っていました。

出張も多くなりそうですが、今年は弾丸をやめることにしました。今年は少しでもたくさんの先生方から時間をいただいて、今後の自分のあり方について御教示いたただこうと考えております。是非、出張のときにお時間いただけるかた、ゆっくりお話させていただきたいです。このあと確定している出張は

5月31日からのスレンダークラブ2019総会 尼崎
6月7日からのあだたらライブ 郡山
6月29日の坂の上ビデオライブ 松山(未定 日帰り?)
7月11日から13日のTOPIC2019 渋谷
8月3日のねぶたライブ 青森(年休と合わせて8月1日から)
9月19日からのCVIT2019 名古屋
9月26日からのTCT2019 サンフランシスコ(未定)

になっています。さあ、がんばってひとつひとつ、勉強させていただきます。

2019/04/13

2019年も1/4半期が終わりました。さて、運用成績は?

よくきかれる「運用成績」です。
個別株(SBI)
日本株は、まあ、昨年は年末に損切りも大分したものの、85万儲けてました。ただ、今はマイナス120万円になっています。年末のドカンまでのこしておいたNISA枠でオリックスをキャノンを買っておいただけが唯一のプラス。ここは配当もよく、優良企業なので、今年下のところがプラスになったところで売却してNISA枠で運用を増やす予定です。
ほかは悲惨で、自動車(日産、デンソー、マツダ)、重機(住友重機)、電池(GSユアサ)がダメダメ。
最悲惨なのが、楽天とヤフーとうるる。楽天は5Gでちょっと上がってくれねぇかなあと思ったが全くダメ。ヤフーはもともとの体力、うるるは売り上げがかなりいいのになぜ上がらないか不思議。これらはまだまだガチホ。
短期取引ではワコールで1万円ほど利益確定。ゼンリンはGoogleとの提携が切れたと大騒ぎしたときに底値買い。ゼンリンの住宅地図は不朽なのでこれもしばらくガチホ。ファンヒーターのダイニチは今年の暖冬で思ったよりも成果があがらずこれも来年まち。コカコーラもそのうち上がるだろう。
というわけで、 ほぼ 完敗。 ツインバードやピクセラでも買って夢みるか・・

個別株(SBI)
米国株は手を出そうとしてやめたGE、IBM、そして今回のことで暴落したボーイングも手を出しませんでした。 持っているのはAmazonのみ。これは順調。一時2000ドルまでいったのが1800まで落ちたが、それでも、まだまだ上がる。プライムの値上げなんて、よくよくこれまで11年間据え置いてくれた、映画でおぼっちゃまくんやワンピースも見えるし最高のサービス。写真の無限保存などもうすこしアプリが使いやすくなれば最高だろう。まだまだ持っておきます。米ドル建ての資産は2019年にもうすこし増やすつもり。

年末のドカンで一時期マイナスになったものの、すでに復活でプラス5%になっている。なにせ、手数料1%とアクティブファンドよりも安い手数料で、日欧株、米国株、不動産、金貴金属に自動分散投資してくれる。しかも、組み替えも自動。

おすすめできない、レオスひふみとFOLIO
いずれも成績がとても悪い。レオスはそろそろ飽和するのでどこかで引いた方がよいのではというアドバイスをいただいておきながら、「海外株もはじめたし何とかなるんじゃないか?」と引かなかったオレが悪い。好調なWeathnaviと異なり、個別日本株以下のマイナス7%というとんでもない悪成績。これもちょっとでもプラスになったら引き上げ予定。

テーマ投資という言葉に引かれて買ったFOLIOはもっと悪く、マイナス12%。あとから「テーマ投資なんて最低なものによく手を出したね」と言われ後悔。まあ、追加資金(積立)は行わずプラマイゼロまでは塩漬けにしておいて、ちょっとでもプラスになったら撤退。

いまいち、インヴァスト証券のトライオートETF
本当はFXをやってみようと思ったのだが、昨年の仮想通貨 大負け で資金がなく証拠金不足のためETFのみに参入。これもまた成績はいまいちでマイナス3%程度。まあ、そのうちが上がるだろうと追加資金は投入せず、プラスになったところでどこかで引き上げ予定。

プラチナ
一昨年に買っておいたプラチナ。昨年は一時期ちょっとプラスになったものの、その後 暴落。 今はちょっと上昇傾向。パラジウムがものすごーーーく高くなっているので、プラチナがまた上がるだろうと期待。これは、思ったよりも購入と売却の価格が違うので、かなり差が出ないとプラスにならないことに要注意。

仮想通貨
さて、昨年200万の赤字を出した仮想通貨。今年は、イーサリアムを1万円で購入しておいたものが、いまは18000円まで上昇(実際は売買スプレッドや取引手数料があるため、11000→17000円程度)。ICOもいい成績がでたものもあり、この流れでいってくれればいいなあと思っています。税金が大変なことになるので、JPYやUSDにはせず、税制がはっきりするまでは仮想通貨のまま、いったりきたり。CROSSもいつまで続くかはわからないが、配当だけで結構いい感じなので原資金をETHに回収したあとは、このまま保持でXEX配当を期待しています。

4月からは、ひふみ投信への積立は全て中止し、積立は1千万になるまでWealthnaviに入れようと思います。その後、1000万を万が一今年中に越えることがあったら、S&Pのインデックスファンドを積み立てしていこうと思います。

いずれにせよ、結論  AI最強  というのこの4半期の成績でした。





2019/04/07

待ち合わせの時間とアポイントまでのメールについて

自分も懇意にさせていただいている森田先生のメルマガで「約束の時間に遅れることは時間泥棒」という記事がありました。自分もそう思います。

自分は基本的に「定刻」主義です。もちろん、ぎりぎりの移動はしません。あらかじめ近くまで移動しておき、そこで時間まで待っています。で、丁度の時間にその場所に行くという方法をとります。5分、10分でできることは「けっこう」あり、そのアポイントで何をお話しさせていただくかの整理は勿論、メールの返信や依頼されている講演のタイトル作り、原本のスライド整理は十分にできます。
 半年前にiPad9.7インチと、それようのLogicoolのキーボードを導入したのはそのためです。10インチ未満の場合、Officeはほぼ無料でフル機能が使えます。使えないのは、Powerpointで画像を「圧縮する」ことくらいです。PCより遙かに軽く、バッテリの持ちが良いiPadは時間を僕に与えてくれるものと認識しています。
*ポケモンGOなど時間が未知数となるものは10分以上の時間がなければやらないようにしています。

また、「内容はお会いしてからお話します」というアポイントは基本的に受けないようにしています。メールに残せない、日本人的な内容のものであれば、やむを得ず、電話で確認させていただきます。(基本的に電話も相手の時間泥棒です)そもそも、直接お会いしなくとも済む内容のアポイントは非常に多く、「そのためにその場所に行って話をする」ということは、その会っている時間のみならず、往復の時間はもちろん「時間と場所に制約が生まれる」という大きなロスになります。
また、どのような内容になるか、事前情報があるとこちらも前もって調べることができる、相手方も十分な資料を提示してくださる(もちろんその逆も多い)ため、基本はメールまたはSNSのInstant messageで打ち合わせさせていただいたあと、お話させていただいています。

直接、お会いし、お話することのメリットは何か。 相手の目を見て顔を見てお話できることです。これはSkypeでもかなりの部分が代用できますが、やはりその方が持っているオーラまでは感じられません。逆に言うと、一度、直接お会いしておくと、しかるべき方のオーラは身にしみてくるものです。

2019/03/27

いよいよ南海大地震がきそうです

自分は終末思想などはないのですが、客観的なデータとして、山陰地方、紀伊半島、日向灘で地震がおきたあとは、もうその真ん中、南海地震がくるしかない、というのは誰がどう考えても筋が通るような気がします。今日は、朝から日向灘と紀伊半島で気味の悪い地震が起きています。東日本大震災を東京で被災した経験もあり、本当に今回はおびえています。
自分自身ができる対策として
1 水の確保(飲料水と生活用水) 5年保存可能な水
2 ポータブルトイレ(消臭道具)
おすすめはBOSのこれ https://amzn.to/2OrJUOw
あとはシートイレ https://amzn.to/2FBWUOE
3 個別スペースを確保する「かこい=ぼっちテント」「ポータブルテント」
4 消毒薬(逆性石鹸)(ノロ対策のキッチンハイター)(けがをしたときのヨードチンキ
5 使い捨ての下着(ペーパートランクス
6 防寒・防風フィルム
7 電源
発電機はホンダのエネポに、そのためのカセットボンベとエンジンオイル(これわすれちゃだめ)
8 ホイッスルヘッドライト
9 非常食5日分
10 カロリーメイト
11 トイレットペーパー
12 トラロープやリュックサック、サランラップ、アルミホイル、カセットコンロ、モバイルバッテリー、ポータブル電源などなど

とくにこれから夏になるため、感染予防(防疫)はきわめて重要になってきます。西条市内は1階は浸水するといわれており、今日のうちに、ロフトに発電機を上げておこうと思います。 一方で重いペットボトルの水などは、浸水してもタオルで拭けば中は大丈夫なので持ち運びしやすいよう、1階に置いておこうと思います。もっとも、実家(本家)は台地にあり、河川からも離れている極めて安全な立地なので最終避難はそこになるでしょう。

備えあれば憂い無し、という言葉ですが、その日はもう近いのではないかと思います。いまいちど、皆様、確認を。水と衛生と自分の存在を知らせることが大切です。

2019/02/10

本気のTUMIなら、BRAVOでなく、素alphaシリーズ?

今度は通勤や日帰り、あるいは1泊2日のショート出張のためのカバン選び。
これも、かつてはACE、Samsoniteなどを使ってきたが、結局2013年からTUMI一本になってしまった。
上が自分の中で「最新鋭」26120D2  左下が水陸両用26180D2 右下が一番古い26141

初代TUMI alpha 26141 ブラックのFXTバリスティックナイロン、エクスパンドつき
2013年初春購入
いまや3代代替わりして、26「03」141になってしまっている。
https://www.tumi.co.jp/shop/g/g02603141D3/
これは凄い2.2Kg をものともしないショルダーストラップ、前後左右のバランスは秀逸。ただ、初代のラップトップケースはかなり大がかり、また、新聞やペットボトルを入れるフロントのオープンポケットにマグネットがないため、本当に「ガバガバ」。ファスナーやFXTのメが粗いのも時代を感じるが、2013年から5年間使って、全く壊れない。ただ、エクスパンドすると、2泊3日まで行けることもあるが、かなり重くなるので注意。「いくらでも入るが、入れたら持てない」典型。これは、23000円で購入。楽天だったか?たぶん本物だと思ってはいますが・・・

2代目TUMI(バックパック)alpha26177 ブラックのFXTバリスティックナイロン
2013年夏購入
こちらも、3代代替わりして26「03」177に。
https://www.tumi.co.jp/shop/g/g02603177D3/
これは、とってもい大きさ。モデルチェンジのフェアで25%引きで購入。逆U字ポケットは本当に大きく開き、使いやすい。中もかなり広い。残念なのはこのあとのAlpha2以後、アドアバッグ機能、PC保護機能内蔵になっているので、こればっかりはAlpha2が欲しいと思っている。1泊2日は十分対応。バックパックはかなり快適。

3代目TUMI(はじめての3WAY) alpha2 26180 ブラックのFXTバリスティックナイロン
2017年4月購入
こちらも3代目がでていて26「03」180に。
https://www.tumi.co.jp/shop/g/g02603180D3E/
2泊3日出張(ガジェットの関係で上記26177には入らなかった)に26141を使っていて、あまりの重さにダウンしていたところ、同行していたメーカーさんに教えていただいた。ヨドバシで並行品を購入。普段はショルダー、移動時はリュック、という水陸両用自動車のようなもの。これはものすごく便利。ここで、Alpha2のすばらしさ(ガバガバにならないオープンポケット、かなり改良された持ち手、内蔵されたPC保護機能とタブレットスペース)を知ってしまう。日常の通勤から日帰り出張はOK。だが、、同じようにみえる26141に比べ圧倒的に容積が少ない!1泊2日でも結構しんどく、なんと、26177にも内容量は劣ってしまったのだ。もちろんその容量だからこそ、3WAYで使えるという計算されたもの(そうでなければトロリーを持て!)と思われるが、単独での出張は困難、スーツケースと共に、であれば、合体はできないが、背負える26177か、合体して思いっきり載せて運ぶ26141の出番になった。
もっぱら、通勤カバンとして毎日働いてもらっていた・・そして

4代目TUMI alpha2 26120 ブラックのFXTバリスティックナイロン
2018年12月購入
こちらも3代目が出来て 26「03」120に。フロントの「雨よけ」つきファスナーと、どうやらサブのファスナーポケットができたがが「全周エクスパンド」は廃止!
学会で偶々訪れたランドマークのTUMIショップでであってしまった。「日本人のための」「13インチPC使いのための」TUMI。一目惚れして、そのままヨドバシカメラの並行品を即購入。これはかなり優秀で、無駄なスペースなし。書類は、今使っているのがMacbookPro13(薄いもの)なので、ちょうどPCスペースにA4書類をいくつかいれるとちょうど良い。シングルポケットの弱点は、2つのポーチに小分けしたガジェット類、身の回り品類でユニット構成。もともとこれと26177は気分で変えることもあるので、このユニット構成はとってもよい。 注意点はフロントが小さめのため、U字でなく、L字であるため、ちょっと取り出しにくい。また、下のポケットは激狭になっている。ただ3cmのエクスパンドは優秀で、1泊2日の出張も可能になる。また、26141と違い、エクスパンドして詰め込んでも「重くて持てない」こともない。さらに、そもそもの大きさが小さいため、取りまわしもよく、使いやすい。 フロントの使い方として、長財布を「小さな方のポケット」にいれて、大きな方のポケットは歯ブラシや消臭剤、香水などを入れる、下の狭いところに名刺入れ(出退勤のID-PASSも入っている)をいれてみるとちょうどよい。幸い雨には当たっていないので、雨になったらどうするか、はまたそのとき考えるしかない(小さいポケットに傘をいれるのは、高さの関係からも大変でしょう)

で、BRAVO。酷評したが、小さなポーチ(コロンブス)を購入している。ウエストポーチとして購入。長財布、IphonePlusが2台、13000mHAのモバイルバッテリとタオルハンカチ、デオドラントなどが入る。このサブとしては、BRAVOの軽さとしなやかさはOK・・

マニラで2016年に購入したBRAVOのリュック
https://www.amazon.co.jp/トゥミ-TUMI-222380-「ルジュヌ」バックパック・トート-0222380/dp/B0116HITDU
既に廃盤となってしまっているが、300ドルでいいよ、といわれたこと、アドアバックとPCスペースがあるリュックが欲しかったので、ついつい買ってしまった。底に防水で靴が入るようなスペースもある「機能重視」モデル、、だが1780gは 重い。 alphaシリーズでは、装飾はなく、そもそもの素材が重いのだが、兎に角コテコテしていて、装飾が重い。でもって、生地は薄いので、ヘニャヘニャ。
バリスティックナイロンとはいえ、alphaシリーズのもの<FXT>とは厚みが半分。その分軽くてしなやかだが、リュックは「ピシッと」立たず、ちょっとふにゃってしまう。そのため、ピシッとトートやリュックにしたときに立たないので、持ち上げるときに26177と違って違和感を感じる。また、これまで「ちゃんと立つ」バッグを使い続けているため、その点でも違和感が。。スポーツやアウトドアにはこのバックにある底のスペースは超優れていると思われるが、、ビジネスにはあまりむかなさそう。

というわけで、自分のイチオシは 26120(最新では2603120)でした。ちょっと高くても、重くても、値段や重さでかえられないものが、素alphaシリーズにはあると思います。
T-PASS対応のビジネスクラスリュックも欲しいと思ったものの、26141同様、かなり体力がないとあれを背負って移動(とくに羽田空港!)はしんどいと思われるので、見送っています。
BRAVOがもうちょっとシンプルで、ピシッと立ってくれれば、うれしいですね。あの柔軟さと軽さには ものすごく 魅力を感じますので。
ARRIVEとかは欲しいですが、高すぎます。




2019/02/09

TUMIはサムソナイトの傘下

現在、TUMIはサムソナイトの傘下。となると、、あのサムソナイトの超軽量素材である、Curvあるいはその類似、ポリプロピレン素材のTUMIはないか??と模索。
ありました!2018年年末発売の、Latitudeシリーズ。サムソナイトの欠点を補う、TUMIのX-Brace45ハンドルが裸でない状態で付いている!
外ポケットこそないが、2.8Kgで35リットルとライトキューブDLXやキューブライト並みのスペック、しかも81000円と、25パーセント引きのalpha2と同じか、それよりも安い。。
https://www.tumi.co.jp/shop/g/g0287660BLH/
もちろん、これもバーゲンではないので、じっくり選ぶ余裕あり。

理想のキャリーオンスーツケースを探せ!

ズバリ!そうでしょう!購入検討をした、スーツケース達を並べてみる

サムソナイト CURV素材の超軽量モデル達
1 コスモライト スピナー55
2 ブラックレーベル扱いのキューブライト
3 ブラックレーベル扱いのライトキューブDLX

1はないとして、2と3は4輪2ハンドルで3Kg。ジッパーの質感も凄くよく、最終候補まで残る。値段は10万円と高い。ヤフーショッピングで並行品でも7万円。
そして気づいた。。どちらも伸縮フレームは外に出ていて、伸縮ハンドルそのものの素材はコスモライトと同じ。 やめておこう。

TUMI ソフトシリーズ
2月25日まで、Alpha2からAlpha3へのモデルチェンジに伴って25%のセールが。改良点は、TSAロックが内蔵、しかも、内ポケットと外ポケットを同時にロックできる(従来は南京錠を使用するが、内ポケットと外ポケットでそれぞれ1つずつ必要 しかも突起物になる)、中間ポケットからUSBの端子がでておりモバイルバッテリを入れられる(預けるときには取り出しが必要なのでどこまで実用性があるかは??)

FXTバリスティックに限ると
2輪でもPCを外ポケットに入れても倒れない改良版「22020D2」が8万1千円 4.9Kg で33L
https://www.tumi.co.jp/shop/g/g022020D2/
4輪はスリムキャリーオンという厚さ20cmで幅40cm(ちょっと大きい)のが同じく8万1千円
https://www.tumi.co.jp/shop/g/g022907D2/

4輪はちょっと高い外ポケットに緩衝材が内蔵されたオフィスキャリーオン「22616D2 」が10万円 緩衝材があるため5.1Kgと重く、29Lと狭いがエクスパンド可能
https://www.tumi.co.jp/shop/g/g022616D2/

ほか、ファブリックでアンスラサイトなら、4輪がセール。ファブリックもかなり耐久性があると伺ってはいるが、スーツケースなので汚れが心配。

それぞれ最新版に比べて25%引き。特にフラッグシップのAlphaはモデルサイクルが5年ほどと長いため、5年に1度、火星接近が2回に1回しかないチャンスではある。が、10年以上(カテーテルメーカーの方によっては出張をしまくっていて20年壊れないとおっしゃる方も)つかうことを考える、AlphaからAlpha2への進化(26141→26180にしたとき素材やポケットの使い勝手が大きく改善されていた)ことをおもんぱかると、あえてその2万円をケチる必要はないのかなあと思ったりも。。。

と思っていると、ハードでありながら外ポケットがあるモデルが。。
TEGRA-LITE!4.3Kgで29L ちょっと狭いがエクスパンドも可能なので使えるか?
https://www.tumi.co.jp/shop/g/g028720DD/
セール対象ではないので、これの検討ならまだまだ先でOK。
こいつがTSAデュアルロック、フロントポケットにPCが入れば完璧だろう。次のモデルチェンジに期待して、そこまで22020(初代)を使い続けるか・・・

タッチアンドゴーの出張リーマンのためのスーツケース選び

昨年はそこそこ出張させていただきました。短い場合は1泊2日や夜行バスを利用した0泊3日。長いときは3泊4日、海外で5泊6日でした。
これまで2010年頃から出張することが多く、時系列に並べると下記のとおりです。

2010年から2016年にかけて
アメリカンツーリスター
ロールズIIの前の機種【今はサイトにも載っていない】
4.5Kgで60Lのフレームタイプ PVC
https://samsonite-store.jp/products/detail/923
特に2010年は毎週高速バスで西条と東京、その後3ヶ月ほど西条と七尾を往復し、東日本大震災のときは、錦糸町ー新宿ー東京駅と長距離を歩行した「戦友」であったが、最後は持ち手のプラスチックが壊れてさようなら。当時ヨドバシで約2万円。2013年以後は稼働率が低下したものの、6年間本当によく「がんばった」スーツケース。そのまま2016年夏、リンクのものに買い換え。

2013年ごろの1泊2日程度の出張用に
ACE-GENEのフレックスルーフ(はじめてのソフトタイプ)
詳細スペックはもう憶えていません・・・
https://store.ace.jp/shop/g/g55593-01/
上記の60Lは大きすぎることと、必ず飛行機に乗るときは預けなければならないという不便さを感じて、約2万円で購入。外のPCポケットも便利、中も使いやすくて便利で気に入っていたが、半年ほどで、PTUハンドル(引っ張るところの伸縮ハンドル)のがたつき、4輪のがたつきが目立ちはじめる。そのころ、ちょうど一緒に出張に行っていた検査技師さんのタイヤが外れて破棄されたので、新しいのを購入したらお譲りすることにした。

2013年11月から2018年5月までのほぼ全てのメイン、(5月以後はサブ)
TUMI alpha 22020 インターナショナル2ウィールキャリーオン
約5Kgで30L ソフトタイプ
はじめてのTUMIのキャリーオンケース。沖縄に出張したとき、空港のDFSで運命の出会い。当時、AlphaからAlpha2にモデルチェンジをしたため、AlphaがDFSで投げ売り。正規品が6万円!エクスパンドつき、とにかく凄い質感と持ちやすいハンドル、2輪なので電車の中でも動かない、外ポケットはクッション剤をいれて13インチのノートPC(たぶん15インチも行けるだろう)が入る大きさ、さらに、5cmの拡張機能!FXTバリスティックナイロンは、雨でも中は濡れない・・・とほぼ最強。2013年から2015年まではほぼ全て機内に持ち込んで使用。2016年からは基本的には預かり手荷物として利用。
問題はその重さ、フロントポケットにPCを入れたとき「倒れてしまう」(これはAlpha2で改善されたとのこと)こと。
5泊6日の海外出張もエクスパンドで楽勝。マニラに行ったときもかなりボロボロになっていたため、街中を違和感なく歩ける状態であった。ジッパーはいくつか壊れたが、amazonでサードパーティーのプルタブのみ購入し補修。何の不自由もない。

2018年5月から2019年1月
Samsonite Cosmolite スピナー55
https://samsonite-store.jp/products/detail/144
1.7Kgで36L。片手で持てる、「凹むが割れない壊れない」ハードケースのようなソフトケースのようなもの。とにかく軽い、4輪。中が広い。この年は出張が多く、約30回のフライトと、20回の高速バス。ほぼ全て預けての利用。4輪はとにかく便利で、キャスターもシングルなのに良く転がる、良く回る、さすがはサムソナイト。ヤフーショッピングで2万3千円。これは特殊素材なので、「偽物がほぼない」とされている。
が、2019年1月の出張中、空港で、伸縮ハンドルが縮まない!そのときはなんとか、空港の方にお詫びを伝えて預かっていただき帰宅後、T20レンチをamazonで購入し、内側からハンドルを外したところ伸ばした状態で出てくる「出っ張り」が引っ込まなくなっていた。ハンドルを分解したところ中には細い針金のような鉄芯で支えているのみでそのゆがみと、ハンドルそのものがすこし曲がっていた(預かり手荷物は、Fragleにしていても、ベルトコンベアーでガンガン輸送)ことによるものだろう。。ACEは「航空機輸送中のものでも保証」であるが、ほかは航空会社に申し出をと。そもそもこれは正規購入ではないことから通常修理。問い合わせをしたところ、シリアル番号から偽物ではないので修理はしていただけるが、11000円+往復の送料で約1ヶ月の修理期間。。まあ直しても預けつづける以上はどうせ直ぐに壊れるだろうと、TUMIを1泊2日でも復活運用させることに。

ここでようやく思った。4輪で2本ハンドルが最強。中をあけずにPCを出し入れできる外ポケットは必要だろう。2輪は確かに頑丈だが、小回りがきかない、空港の売店やコンビニの通路がキツイ。シングルハンドルは内部スペースが広く素晴らしいが、アドアバッグにして斜めには運べない。これが大きなスーツケースなら、上に載せて安定させた状態で運べるが、スピナー55のような小さなタイプでは安定しない、回転する、とイマイチ。特に荷物が増えたときに26141を積んだ場合は悲惨。

出張の荷物はユニット化できたため、全てジッパーのポーチに入れており、スーツケースとビジネスバッグ間の移動も10秒。
ポーチ1:下着(上下+靴下)3回分、ディスポのナイロンタオル、洗濯洗剤
ポーチ2:ACアダプタ、USBケーブル、メモリー、変換などのガジェット
ポーチ3:常備薬、歯ブラシ、髭剃り(シックの4枚刃)、香水、など

さて、2ハンドルで4輪で外ポケットがあってエクスパンドができて丈夫で軽いもの・・・そんなものあるのかと


2019/02/08

資産運用2019

久々の資産運用と仮想通貨【暗号資産?】ネタです。今月に入って減ったとはいえ、毎日配当が入っているのはうれしい。 また、一昨日と昨日の配当金は再度戻りつつある。少なくとも11月にいれた80万円が100万円相当に(BTCなどの価値が下がったにもかかわらず)なっていることは事実。。。ことしは、基本的にガチホで来年以後の上げ上げに期待。

ほか、Wealthナビはかなり優秀で年末に-20パーセントまでいっていたのはすでに0パーセントまでもどしてきました。ほったらかしでこのパフォーマンスは大きい。しかも3日あれば現金化できる。

レオスは国内の中小のみの運用はあやうかったが、このところの海外株を導入してから、すこしずつ戻しつつある。直売以外に、自分のIDECOもすべてSBI経由でレオスにしているので、これは本当にがんばって欲しいもの。

国内株は、昨年末の暴落がひびいていますが、着実に自分のルールをきめた売却戦略(どのような状況でもプラス15%になったら売る)でなんとかなっています。もちろん、まだまだマイナスです。

ウェルスナビの招待制度、私は500円、入られた方も500円と均等分配です。500円の取りこぼしはもったいないので、連絡いただけましたら、招待リンクを送ります。
https://www.wealthnavi.com

CROSS、もし入られるなら下のリンクから。私は15XEX、入った方は60XEXもらえます
https://www.crossexchange.io/cross/register?invite=1ORFmucQAtY


2019/01/06

最後の「平成」

あけましておめでとうございます。新年早々に年賀状を下さった皆様、本当にありがとうございました。2017年のプリンタ故障を機に、年賀状の作成をとりやめさせていただいております。
さて、1月4日が御用始めでしたが、そこまで重症はなく、おちついたスタートとなりました。この地でいつまで、どこまでできるかは自分自身もわかりませんし、2011年11月から数えてそろそろ9年目。そろそろ何か、考えはじめなければあとがない年齢になってきました。
年末のNY、東京いずれも暴落、そして年始の円高ドル安、今年は波乱の幕開けとなりそうです。